最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:258
総数:147027
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

1年生 数学的な見方・考え方を働かせる子供たち(2月2日)

算数科「どちらがひろい」の学習での出来事
A児「かは上に4つ、きは上に5つだから、きの方が広いよ」
B児「かは横に6つ、きは横に5つだから、かのほうが広いよ」
この発言に多くの子供たちが関わり、図形の向きを変えるなどして10分ほど話合いは続きました。1年生も立派に思考を働かせて学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 雪あそび(1月30日)

生活の授業で、雪遊びをしました。
雪だるまやかまくらを作ったり、そりすべりをしたりするなど、思い切り楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め大会 カルタ大会表彰式(1月20日)

書き初め大会とカルタ大会の表彰式を行いました。
校長先生から賞状を渡していただき、とても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい北部っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部っ子は、R1を飲んで、元気いっぱいです。

1年1組 ものの名まえを集めよう(11月29日)

 国語科でさかなやくだもののように「まとめてつけた名前」と、マグロやみかんのように「1つ1つの名前」があることを学習しました。
思い浮かぶ物の名前をノートに整理し、物の名前クイズを出し合いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 造形アトリエ(11月25日)

砺波市美術館の造形アトリエに行ってきました。
オリジナルの帽子づくりに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 造形アトリエ

砺波市美術館で造形アトリエを行いました。世界に一つしかないオリジナルの帽子を楽しんで作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 造形アトリエ(11月22日)

砺波市美術館で造形アトリエに参加しました。様々な材料を用意していただき、おしゃれハットづくりを全力で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきとなかよししゅうかい3(11月17日)

北部認定こども園の年長さんに喜んでもらえるように集会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきとなかよししゅうかい2(11月17日)

北部認定こども園の年長さんに喜んでもらえるように集会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきとなかよししゅうかい1(11月17日)

北部認定こども園の年長さんに楽しんでもらえるように集会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 ともだちのこと、しらせよう(11月14日)

 国語科の学習で、友達に今一番楽しいことを聞きました。いつも遊んでいる友達のことも知らないことが多いことに気付き、詳しく聞くために質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボールけりゲーム(11月14日)

 体育科の学習でボールけりゲームをしました。以前に行ったボールを投げるまとあてゲームと比べると、足でボールを扱うことの難しさを実感したようです。上手な子がアドバイスをし、少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あきとなかよししゅうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あきとなかよししゅうかい」の準備をしています。楽しい集会になりそうです。

ランニング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のランニング大会がスタートしました。初めてのランニング大会がんばります!

1年生 ドリブル名人を目指して(11月1日)

体育科の「ボール蹴りゲーム」では、今まで足でボールを扱うことが少なかった子供たちが、練習を積み重ねたり、自分たちでコツを見付けたりしながら「ドリブル名人」を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 あきのおもちゃづくり(11月1日)

拾ってきたどんぐりや落ち葉を使っておもちゃをつくりました。
マラカスや迷路等、様々なおもちゃづくりを通して季節を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 形を写して絵をかこう(10月27日)

箱の面の形に着目し、イメージする絵を仕上げるためにはどの形が必要か考え、箱の形を紙に写し取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 高く高く積み上げよう(10月27日)

お菓子やティッシュの箱を積み重ねてタワーを作っています。
「高くするにはどう積めばよいのだろう。」
「土台を安定させるにはどの向きで積み重ねればよいのだろう。」
試行錯誤してタワーをつくる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップ公園へ行こう!

教室で振り返りをします。タブレットPCで撮影して、見付けた秋を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予定
2/3 半日入学・入学説明会 14:00受付開始
なわ跳び大会(2・4・6年)
入学説明会・半日入学14:00受付開始
2/6 集団下校
2/8 ボランティアデー(1組)
クラブ活動・3年クラブ見学
2/9 5・6年スキー教室