最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:124
総数:69459

始業式

今日から2学期がスタートしました。2・4・6年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生は「この夏休みは今までにない勉強道具、タブレット型端末が加わりました。これからもルールを守って、上手に使いましょう。登校日に自分からスイッチを入れて朝のボランティア活動を始めた6年生を見習って、自分からチャレンジする2学期にしましょう。」とお話しされました。
2学期も主体的に活動を楽しむ庄川っ子の活動を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

1学期の最終日、リモート配信で終業式を行いました。

1・3・5年生の代表児童が今学期の振り返りを発表しました。ひき算の学習でのがんばり、友達と励まし合って鉄棒運動に取り組んだこと、初めての委員会活動で6年生に教えてもらったことを発表しました。
校長先生は、「夏休みは2学期に向けてエネルギーをアップし、目当てを決めてこれをがんばったといえる夏休みにしましょう。普段から不思議だな、やってみたいなと思ったことを学習課題に決め、タブレットを強い味方にして課題が解決したら次の課題を見付けて取り組むチャンスです。」と話をされました。
最後に生徒指導主事の話で「庄川っ子の夏休みのやくそく」確かめました。

 9月1日には、エネルギーに満ちた庄川っ子と会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校の仕方や夏休みの過ごし方(校外班集会)

7月4日(月)5限

地区ごとに集まり校外班集会を行いました。
1学期の集団登校を振り返り、冬休みの地域行事を確認して、地域の危険な場所や約束について話し合いました。
子供たちは、「1列に並んで安全に登校することができました」「通学路で見守ってくださる地域の方にしっかりと挨拶することができました」と振り返っていました。
1学期も残り1か月足らずとなりました。庄川っ子が安全に過ごすことができるように、家庭や地域での言葉かけや見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

インターネットを適切に使うことができるように(学年懇談会)

3限に学年懇談会を行いました。PTA学年委員の方を中心に、それぞれの学年で各家庭や子供たちの実態、「ネットトラブルやインターネットを使うときのポイント」について話し合いました。
保護者の皆さんが懇談会を行っている間、子供たちは体育館でオンラインゲームを題材にした動画を見て自分の考えをワークシートに書き、感想を発表しながらゲームやインターネットを使うときに大切なことについて考えました。
今日、話し合ったことをもとにして、子供を核に家庭と学校が一体となって、「適切にインターネットを使うためのやくそく」について考えていきたいと思います。
本日まで、丁寧に打合せや準備を進めてくださったPTA学年委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観ありがとうございました

今日は今年度2回目の学習参観でした。今回も感染症対策として、2限と4限に分けて実施し、廊下からの参観とさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
とても暑い日になりましたが、どの学年の子供たちも、保護者の方に見守られ一生懸命に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769