最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:42
総数:73272

「1000より大きい数を調べよう」(算数科) ー2年ー 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1000より大きい数を表した数直線の読み方を学習しました。友達との話合いから、一めもりの大きさに注目すると今までの学習と同じように数直線の数を読めることが分かりました。最後にタブレットを使って確認問題を解き、身に付いた力を確かめました。

自分が話したいことは(国語科)ー2年ー1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が話したいことを分かりやすく詳しくするために、「したこと」「思ったこと」「友達がしたこと、言ったこと」等内容を簡単に整理しています。2年生になって1年間の出来事を振り返っているので、友達と会話することで、楽しかった気持ちも思い出し内容が膨らみます。手書きで付箋をノートに貼る子、タブレットのワークシートに入力する子、やり易い方法を選んで取り組んでいます。

楽しかったよ2年生(国語科)ー2年ー1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間を振り返って、スピーチすることを考えています。何をどんなふうに伝えようか。何回くらい練習時間が必要か等々友達と話しながら考えています。

あしたへジャンプ(生活科)ー2年ー1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年間の生活科の総仕上げの時期に来ています。自分の成長を振り返り、お世話になった人や思い出等をまとめていきます。誰にどんなことを取材しようかと計画中です。小さいころの思い出を思わず口にし、顔を見合わせて笑い合う姿も見られました。

跳び箱運動のもとになる動き(体育科)ー2年ー1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱をリズムよく跳べるようになるために、もとになる動きをマットの上で練習しています。マットの上なので、恐怖感もなく、取り組むことができます。

〇〇のような□□(国語科)ー2年ー1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様子を表す言葉の学習をしています。「〇〇のような□□」という表現をしようと「○○のような」を考えながら□□にあたるものを写真で撮り作文しています。タブレットで作成しているので、友達の面白いカードを共有することができます。

百人一首大会に向けて ー2年ー 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今年度、初めて百人一首に取り組みます。読み手が上の句から読み、下の句が書かれた札を取るやり方に慣れ、友達と対戦する楽しさを味わいます。

水筆で書いてみよう(書写) ー2年ー 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「止め」、「はね」、「はらい」に気を付けて、水筆で「小川」と「子犬」を書きました。この時間の一番よい作品を撮影し、タブレットで提出しました。次の時間には、互いの作品を見合って、よりよい作品を仕上げます。

書きぞめ大会ー2年ー1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書初大会の様子です。真剣に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 委員会活動
1/23 スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769