最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:37
総数:69546

「人を引きつける表現」(国語) ー6年ー 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 言葉について考える学習です。「つき」の歌詞をもとに言葉の順番による表現の工夫について考えを出し合いました。

学級のみんなが楽しめる企画を考えよう(学級活動)ー6年ー2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、残り少ない小学校生活を学級のみんなで楽しく過ごすための企画を考えています。係ごとに企画の内容や進め方、時間配分を話し合い、企画書を作成しました。子供たちは学級のみんなとの思い出を作りたいという思いで溢れています。

紫色の薬品の色が…(理科)ー6年ー2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ムラサキキャベツから作った薬品を使って水溶液の性質を調べています。

中学生になったら…(外国語)ー6年ー2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学生になったら、どんな勉強を頑張りたいのか、楽しみにしていることは何なのか話しています。いよいよ中学生です。

カウントダウンカレンダー(国語科)ー6年ー2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「思い出を言葉に」の学習でカウントダウンカレンダーを作っています。卒業まであと〇日だけでなく、卒業目前の思いや、思い出、友達や下級生へのメッセージを加えています。

学んだことをまとめる(社会科)ー6年ー2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ歴史の学習の終わりが見えてきました。戦後の日本についてテストを予告された子供たち。学んだことをまとめたり、練習問題に取り組んだりしています。分からないところをすぐに聞き合え、上手な学習方法やまとめ方を情報交換できるので、集中して取り組んでいます。家庭学習での取り組みも紹介し合っています。

庄川っ子の伝統(総合的な学習の時間) ー6年ー 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 庄川っ子の伝統を下学年に引き継ぐ時期になり、各グループでの話合いが活発に行われています。下学年にぜひ、引き継いでほしいと考えていることをまとめています。

日本の独立(社会科) ー6年ー 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本は、どのように独立を回復し、国際社会に復帰していったのかについて考えました。終戦から20年足らずで国際的な大会が開けるまでに発展した日本社会を人々はどのように思っていたのかについて、考えを交流しました。

地域で自分にできること(総合的な学習の時間) ー6年ー 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい庄川地域になるように、自分たちにできることについて考えました。さわやかな挨拶だけでなく、日々の生活で見いだした課題についても目を向けています。

歌声をみがこう(音楽科)ー6年ー2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 発声や歌詞のメリハリを意識しながら合唱しています。これから益々みがきをかけます。

紫色の薬品(理科)ー6年ー2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ムラサキキャベツを使って試薬を作っています。酸性、中性、アルカリ性を判定する試薬ができました。

「未来の自分」(国語科) ー6年ー 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の「未来の自分」スピーチ会に向けて、リハーサルをしました。一人一人の思いが伝わるようにスライドやスピーチの仕方を工夫しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769