最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:37
総数:69558

コミュニケーションゲームー6年ー11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分からは見えないカードをつけて友達と会話しながら同じ動物の仲間を探すゲームをしています。自分から話しかけ、ヒントをもらうことがポイントになります。積極的に話しかけ、既定の時間よりも早く仲間を見つけることができました。

学習したことを使って(理科)ー6年ー11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てこの決まりを使ってモビールを作っています。視点からの距離を調整したり、重りの量を工夫したり。うまく釣り合うと思わずピースサインです。

しょうがわ こども園と交流活動 ー6年ー 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、しょうがわ認定こども園の「かぜ組」の子供たちと交流活動をしました。気持ちのよい秋空の下、園庭で楽しく鬼ごっこをしました。

江戸時代の産業と交通(社会科) ー6年ー 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 江戸時代の産業や交通の発達による人々の暮らしの変化について調べました。江戸と主要な都市を結ぶ五街道や全国をつなぐ航路の発達により、文化に親しんだり旅を楽しんだりする人が増えていったことに気付きました。

「体育之助」スポーツ係のイベント(学級活動) ー6年ー 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級のスポーツ係による学級オリジナル・ニュースポーツを楽しみました。段ボールやヨーグルトの容器を再利用して、輪投げやボーリングを真似たゲームを工夫し、学級のみんなで楽しみました。

家族が喜ぶこんだてを立てよう〜副菜の調理〜(家庭科) ー6年ー11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は班で考えた献立の副菜を調理しました。調理手順から分担まですべて自分たちで調べて計画を立てました。完成した料理を食べながら、「自分たちで作ったらおいしいね。」「失敗したところは次に活かすといいね。」と今日の調理を楽しそうに振り返りました。学習したことを家庭でも活かしていきます。

日本文化を発信しよう(国語) ー6年ー 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本文化の代表的なものとして「和紙」「和食」「城」などをテーマに選び、同じテーマの友達と情報を集めて、構成を考えています。文章の書き方、絵や図の示し方、論の進め方に気を付けながら、書く活動に取り組みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769