最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:67
総数:72497

宿泊学習に向けて(5・6年)5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に行われる高学年の宿泊学習に向けて、国立立山青少年自然の家の職員の方を招き説明を聞きました。
四季の様子や周辺に住む動物たちの写真に歓声が上がりました。
これから、準備を進めよい経験の機会にしていきたいと思っています。

5年生 道徳科 みんなのために 5月24日

画像1 画像1
「みんなのために」することについて考えました。
振り返りでは、自分のできることについて具体的に考えている子供たちがいました。
実行できた友達や自分をほめてあげてくださいね。

ゆで野菜の調理 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で新しく始まった家庭科。
今日は栄養教諭をゲストに招いて、青菜とじゃがいもをゆでる調理について学びました。
においや硬さ、色の違いに驚きの声が上がりました。

5年生 算数科 小数のかけ算 5月21日

画像1 画像1
小数と小数のかけ算の筆算の方法を考えていました。
友達に説明したり、友達に聞きにいったりして答えの小数点の位置について考えることができました。

5年生 理科 種の発芽と成長

画像1 画像1
発芽するために必要な条件は何なのかを確かめるために、グループでどのような実験が必要なのか考えました。
4人で知恵をしぼって考えました。

田植え体験(総合的な学習の時間) ー5年ー 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、5年生の子供たちが田植えの体験をしました。今年も各地区の公民館長さんをはじめとして、今日まで多くの方に準備を整えていただきました。子供たちは、最初は慣れない田んぼの感触に戸惑っていましたが、徐々に慣れて楽しみながら稲を植えました。

5年生 家庭科 裁縫 5月9日

画像1 画像1
担任の練合先生ががんばって玉結びの仕方を教えておられました。
子供たち同士でも教え合いが生まれ、「できた」の声が広がっていました。
ぜひ、お家でも見てあげてください。

5年生 算数科 5月9日

画像1 画像1
階段一段の高さを測り、学校の階段の高さの合計を出していました。
学校の階段の高さは、どれだけになったのでしょうか。
お家で聞いてみてください。

5年生図画工作科 桜の絵を描こう 5月1日

画像1 画像1
図工室での学習です。
それぞれの桜の木が描かれていきます。

友だちのことをもっと知ろう(外国語) ー5年− 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お互いのことをさらに知ることができるように、好きなものや、好きなことを尋ねる表現を使って自己紹介をし合います。
 今日は、自分のことをうまく伝えられるように、英語や図を使って自己紹介を考えました。

5年生 入学おめでとう集会の出し物の練習を振り返る 4月25日

画像1 画像1
明日の入学おめでとう集会の練習をしました。
自分たちの練習の様子をタブレットで見て、さらに良い出し物になるよう振り返っています。よい出し物になるとよいですね。楽しみにしています。

5年国語科「銀色の裏地」

画像1 画像1
登場人物の人間関係を図で表しました。
ノートに書いた自分の考えを黒板に書きました。
何通りもの友達の考えを知ることができました。

どちらの体積が大きい?(算数科)ー5年ー 4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体と立方体の体積を比べる学習をしています。
 実際に模型を作ったり、1㎤の積み木を使って比べたり、それぞれが考えた方法で調べました。

社会科 世界地図から 4月15日

画像1 画像1
世界地図から海や大陸の名前等を読み取りました。
グループのみんなで話しをしながら大陸の場所や海の場所を確認しました。

整数と小数の学習です

画像1 画像1
3.75はどんな数?についてみんなで考えました。
まずは、隣の人と話し合いです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 歯科検診
5/30 委員会活動4
6/3 集金振替日
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769