最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:178
総数:72470

技にみがきを(体育科)ー5年ー2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倒立系の技に挑戦してきましたが、倒立ブリッジやハンドスプリング等難しい技の精度を上げようする子供が増えてきました。動画を撮影し、自分でもチェックします。

複合語(国語科) ー5年ー 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 複合語の種類について学習をしました。和語と和語の組み合わせや漢語と漢語の組み合わせなど、いろいろな種類があることを学びました。

災害国日本、自分の考えは?(社会科)ー5年ー2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな種類の災害について、その現状や対策について調べています。自分が関心をもったテーマについて、資料を提示し、自分の考えをまとめています。

ぼくの夢 わたしの願い ー5年ー 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ぼくの夢 わたしの願い」を短文に書きました。友達と話をしながら、夢について考える子供たちの笑顔や真剣な表情はとても素敵でした。3〜4月に新聞に掲載される予定です。

家庭学習の取組を交流しよう(朝活動)ー5年ー 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭学習が充実するように、互いに取り組んだ内容を交流しています。「ここが苦手だからこの問題に取り組もう」「学校でもう少し調べようと思った内容の続きをしよう」等、一人一人が目当てを決めて、主体的に家庭学習に取り組むことを目指しています。

電磁石の性質(理科) ー5年ー 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 電磁石にも極があるのかについて調べました。実験して調べた結果をタブレットで提出しました。

できる倒立技を増やそう(体育科)ー5年ー2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 倒立を基本とした技に取り組んでいます。日常生活の中では体が逆さになることは、あまりありません。練習して少しずつできる技を増やしていきます。

アンケート作成をタブレットでー5年ー2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンケートの作成をforms で行っています。グループで教え合って全員が作っています。できた様式を検討し合いながら、不備な点がないか意見を言い合っています。このスキルが身に付くと、今まで紙で行っていた調査活動の処理が格段に楽になります。得られた結果をどう読むか、その力が求められます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会活動

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769