最新更新日:2024/06/28
本日:count up159
昨日:221
総数:128583
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

4月24日(水) 3年生 修学旅行 その15【2日目 広島に到着】

画像1 画像1
画像2 画像2
広島駅に到着し、バスで平和記念公園へ向かいます。
乗っているバスは、サッカーチームのサンフレッチェ広島の選手が普段使っているバスだそうです。旅行会社さんのご厚意によるものです。
生徒もびっくりしていました。

小雨が降っています。

4月23日(水) 3年生 修学旅行 その14【2日目 新幹線、出発】

画像1 画像1
新幹線に乗車し、今日最初の目的地である広島に向けて出発しました。
一般のお客さんも多く、みんな、マナーを守り、落ち着いて座っています。
広島駅到着は、10時頃を予定ています。

4月24日(水) 3年生 修学旅行 その13【2日目 新大阪駅にて】

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より、早めに新大阪駅に着きました。
ホームで、新幹線を今か今かと待っています。

4月24日(水) 3年生 修学旅行 その12【2日目 朝食です】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目です。
朝食はバイキングです。
生徒は、思い思いのものをうれしいそうに食べていました。

このあと、バスで新大阪駅に向かいます。
生徒は、みんな元気です。

天気は曇り空ですが、雨は落ちていません。広島が晴れることを祈ってます。

※修学旅行の様子は、【3年生】のカテゴリにアップします。ご覧ください。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その11【1日目 入所式】

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルに到着しました。
入所式では、代表の生徒から、ホテルの方に、マナーを守って使用することをしっかりと伝えることができました。
ホテルの方から、ホテルの利用方法について話を聞き、カードキーを受け取って部屋に移動しました。

ゆっくり休んで、2日目に備えます。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その10【1日目 夕食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は、「花園会館 花ごころ」さんで、京料理をいただきました。
みんな、友達と会話を楽しみながら、美味しくいただきました。今日1日、京都を満喫したようです。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その9【1日目 戻ってきています 】

班別学習を終え、京都駅に戻って来ています。
少し疲れた表情ですが、手には大切なお土産を持っています。
画像1 画像1

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その8【1日目 班別学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
どんどんと清水寺に到着しています。
班員と協力して、がんばっています。
雨もあがったようです。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その7 【1日目 班別学習】

画像1 画像1
二条城見学のあと、近くのお店でランチです。
美味しくいただいています。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その6【1日目 班別学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ、清水寺へ。

順調のようです。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その5【1日目 班別学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車を利用して、伏見稲荷大社に到着しました。
みんな、いい笑顔です。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その4【1日目 班別学習スタート】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅に、無事到着しました。
自分たちで計画したコースに、それぞれ元気よく出発しました。

京都は細かい雨が降っています。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その3【1日目 2回目の休憩】

画像1 画像1
画像2 画像2
多賀SAで2回目の休憩です。
バスに長く揺られたため、みんな、外でゆっくりしています。
このあとは、いよいよ京都駅です。
小雨が降り続いています。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その2 【1日目 休憩】

画像1 画像1
尼御前SAで1回目の休憩です。

このあと、多賀SAで2回目の休憩の予定です。

4月23日(火) 3年生 修学旅行 その1【1日目 出発しました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行1日目です。
あいにくの雨ですが、みんな笑顔で元気に出発しました。
気をつけて行ってきます!

※修学旅行のアップは、【3年生】のカテゴリをご覧ください。

4月22日(月) 3年生 修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、いよいよ明日から修学旅行に出発します。
 今日は、出発式が行われました。実行委員長、校長の話を聞き、修学旅行を充実したものにするため、大切にしたいことを確認し合いました。
 明日からの3日間が、3年生のみんなにとって多くの学びと素敵な思い出がつまった3日間になることを期待しています。

4月19日(金) 3年生 数学科【展開を手際よくするにはどうしたらよいか】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の数学では、文字式の展開について学習しました。
 展開をする前と後の式から規則性を見付けて、手際よく展開する方法を生徒同士で話し合いました。

4月18日(木) 3年生 総合的な学習の時間【修学旅行しおり読み合わせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では、修学旅行のしおりの読み合わせをしました。
 今年の修学旅行では広島へ向かいます。多くを学び、思い出深い旅にしてほしいです。

4月16日(火) 3年生 理科【塩化銅水溶液の電気分解】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業です。
 電流が流れる物質が溶けている水溶液中では何が起こっているのかを確かめるために、塩化銅水溶液の電気分解の実験を行いました。
 電流が流れた時に、塩化銅水溶液から気体が発生したり、固体が発生したりする様子から、水溶液中で何が起こったのか考えました。

4月15日(月)3年生 数学科・英語科【2つに分かれて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、数学科と英語科の学習を2つに分かれて行っています。数学科では、計算法則の復習をしました。英語科では、「〜に〜を言った」「〜に〜をしてほしい」などの文のつくり方について学びました。  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/26 振替休業日
4/29 昭和の日
5/1 眼科検診
尿検査
5/2 尿検査
議会・委員会
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223