最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:175
総数:122533
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

5月31日 2年生 国語科【マンダラートで想像を広げよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私流の枕草子」を作成するというゴールに向かって、今日はペアで音読して枕草子の内容を理解したり、「マンダラート」を使って想像を広げたりしました。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。

5月24日 2年生 道徳科【みんなちがって、みんないい】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お互いに大切にしたいことが違うときってどうしたらいいのかな?

 日常生活でよくある問題の解決方法についてみんなで話し合いました。
 「相手との考え方の違いに興味をもって聞いてみることが大事かな」
 「聞くだけでなく尊重することも大事かな」
 50分間の学習を通して、考えを深めていました。

5月23日 2年生 数学科【章のまとめ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学科の授業です。今日は、中間考査委に向けて、各自、章のまとめの問題に取り組んでいます。自分で問題に挑戦したり、友達と教え合ったりする姿が見られました。みんな、とても集中していました。

5月19日 2年生 国語科【クマゼミ増加の原因を探る】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の授業です。本日の学習課題は「筆者の論の進め方について、考えたことをまとめよう」です。グループごとに話し合いを行い、代表者がグループの考えを発表しました。周りの生徒は、集中して話を聞いていました。この後、出てきた意見をもとに、学習課題に迫りました。

5月17日 2年生 国語科【クマゼミ増加の原因を探る】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文の学習です。
 「仮説」「前提」「まとめ」の関係をミライシードを使って自分の考えをまとめました。

 「つながっている感じがする。」
 「あれもやってこれもやってって感じだから並列な感じがする。」
 
 子供たちなりの感覚を生かしながら、読み取る力を身に付けていきます。

5月15日 2年生 保健体育【目標の高さを跳ぶためには】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育の授業では、走り高跳びの学習を行っています。「目標の高さを跳ぶためにはどうすればよいか」の学習課題のもと、生徒は、はさみ跳びや背面跳びに挑戦しながら、助走のスタート位置を確認していました。

5月12日 2年生 数学科【奇数+奇数=偶数を説明しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学科の授業です。文字を使って「奇数+奇数=偶数」になることを説明します。
友達と確認し合いながら、答えを導き出しています。みんな、真剣に取り組んでいました。

5月10日 2年生 道徳科【いじめについて考える】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「笑っているから大丈夫」
 「笑っているけど、心は辛そう」
 一つのイラストを見ても、感じることは人それぞれ。今日は、「いじめ」についてみんなで考えました。

5月9日 2年生 総合的な学習の時間【校外学習発表会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、総合的な学習の時間に校外学習の発表会を行いました。
各班、調べた内容をスライド資料にして、みんなに分かりやすく発表していました。
たくさんのことを学んだ校外学習でした。

5月9日 2年生 国語科【「アイスプラネット」の魅力を説明しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業です。
各自が魅力についてまとめ、グループ内で発表し合いました。付箋紙を使って、共感したところや新しく発見したところなどを友達に伝えていました。

5月2日 2年生 保健体育科【スポーツテスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健体育科の授業で、スポーツテストを行っています。友達と協力しながら計測しています。生徒は、どの種目にも必死で取り組んでいます。
昨年度より、記録が伸びているといいですね。

5月2日 2年生 【校外学習事後学習】

画像1 画像1
2年生では、校外学習の事後学習を行っています。タブレットを活用して、班で発表資料を作成しています。みんな、集中して取り組んでいました。
5/9に発表会が予定されています。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 卒業証書授与式10:00
3/15 県立高校合格者発表
3/20 春分の日
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223