最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:115
総数:128810
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

2年生 国語科【表現豊かな言葉で写真の魅力を伝えよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科では、「表現豊かな言葉で写真の魅力を伝えよう」という学習課題で、自分の選んだ写真を使って、その魅力を言葉で伝えるという言語活動に取り組んでいます。ここで大切なことは、「魅力を表現豊かに伝えるにはどうしたらよいか」について自分なりに考えをもつことです。生徒は抽象的言語、具体的言語のどちらがよいのか。感情に訴えた方が効果的かどうか。論理的に伝えた方がより分かりやすいのではないかなど、視点をもって紹介文を書いています。

2年生 学級活動【進路学習:自分の調べた高校をプレゼンしよう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学級活動では、自分の調べた高校のプレゼンテーションを行いました。高岡工芸高校、石動高校、砺波高校、南砺福野高校、砺波工業高校など、自分の調べた高校について発表しました。

2年生 国語科【魅力を効果的に伝えよう:写真の魅力を言葉で伝える】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業では、「写真の魅力を効果的に伝える言葉を選ぼう」という言語活動を通して、書くことの力を高める学習を行いました。今日は「アヒルの写真」を使って文章を書きました。

2年生 学級活動【進路学習:自分の調べた高校のプレゼンを作成しよう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学級活動では、「高校調べ」をしています。自分で調べた高校について、プレゼンテーションソフトを活用し、自分の調べた高校の情報をまとめていました。
2年生の生徒も、もうすぐ3年生です。自分の進路について考えていく時期となりました。

2年生 保健体育科【リズムダンスに挑戦】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健体育科では、グループに分かれて、現代的なリズムダンスに取り組んでいます。音楽に合わせて、各グループでリズムダンスを考え、練習しています。本校の生徒はダンスが上手です。

2年生 美術科【水墨画を描こう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術科の授業では、水墨画を完成させ、掛軸に入れて提出するという学習でした。水墨画は、当然筆だけで描きます。墨の濃淡や描き方で、随分面白い作品ができるものだと感心しました。

2年生 保健体育科【ダンス】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育科の授業は、ダンスの学習に入りました。今日は、グループごとにどんなダンスにするか、タブレット端末や大型スクリーンの映像を参考に考えました。

2年生 国語科【説明文の読解「君は最後の晩餐を知っているか」】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業は、説明文「君は最後の晩餐を知っているか」を活用して学習しています。今日は、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐について説明している文章を読んで、筆者の述べている「解剖学」「遠近法」について、キーワードをもとに要点をまとめる学習に取り組みました。生徒は、電子黒板に写された「最後の晩餐」や「3年生の遠近法を使った絵画」も参考にして、文章をまとめていました。

2年生 音楽科【合唱しよう「そのままの君で」】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽科の授業では、3年生の卒業に向けて、「そのままの君で」という曲を練習しています。今日は、パートに分かれて、練習していました。

2年生 外国語科【冬休みはどのように過ごした?】

画像1 画像1
2年生の外国語科の授業では、「冬休みはどのように過ごしたか?」という課題で、電子黒板に示されたモデル例を活用して、ペアで会話をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 修了式
3/25 学年末休業
3/28 離任式

月別行事予定

お知らせ・案内

学校だより

ほけんだより

各種届出

PTAより

砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223