最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:115
総数:128808
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

2年生 国語科【行書で書こう:硬筆】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業では、書写の時間でした。今日は、行書の基本的な特徴を知ったうえで、実際に、点画の連続や変化、筆順の変化に気を付けながら、行書で書く練習をしました。生徒は、落ち着いて行書の練習に取り組んでいました。

2年生 美術科【浮世絵の切り絵を完成させよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術科では、浮世絵をテーマにした切り絵を制作しています。今日の目標は切り絵の完成でした。生徒は、細部に渡って絵を切り出し、丁寧に貼り付け、作品を仕上げていました。

2年生 音楽科【合唱曲「糸」 母音の響きを意識して歌おう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽科の授業では、「母音の響きを意識して歌おう」を課題として、合唱曲「糸」を歌いました。まずは、パート練習を行い、その後全体練習を行いました。生徒は、母音の響きを意識しながら、意欲的に歌っていました。

2年生 国語科【短歌を創作しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の授業では、短歌の創作活動を行っていました。タブレット端末に上の句(五・七・五)を打ち込み、それを交換し、下の句(七・七)を付け加えるというやり方で短歌を創作しました。今週末にタブレット端末を持ち帰りますが、短歌作りがその期間の課題となるようで、生徒は楽しみながら短歌を創作していました。

2年生 保健体育科【ソフトボール:ヒットゲームで対戦】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育科の授業は、ソフトボールでした。2チームに分かれて、ヒットゲームで対戦しました。バッターが打ったあと、捕球して内野にボールが返るまでにベースを回った分が点数となります。生徒は互いに声援を送りながら、白熱した対戦を行いました。

2年生 総合的な学習の時間【国語科で作成した「少年の主張」発表会】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合的な学習の時間には、国語科で作成したそれぞれの主張文を「少年の主張」という形で発表会を行いました。部活動のこと、ボランティアで感じたこと、中学校に入学してから考えたことなど、自分が伝えたいことを言葉で発信しました。代表生徒は、夏休みに行われる砺波地区意見発表会に参加する予定です。

2年生 音楽科【合唱:My Own Road ー僕が創る明日ー】

2年生の音楽科の授業では、「自分のパートの音程を正しく覚えよう」という学習課題のもと、「My Own Road ー僕が創る明日ー」という曲のパート練習を行いました。生徒は、それぞれのパートの音程を意識して、歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 技術・家庭科【家庭分野:エコバッグ製作(刺し子)】

2年生の家庭科の授業では、「バッグのポケットに刺し子をしよう」という学習課題のもと、自分で考えた図柄に、刺繍をして縫いこみました。生徒は、真剣に縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 【植物と光合成のはたらき】

2年生の理科の授業では、植物と光合成のはたらきについて学習しました。既習事項を振り返るためにノートにまとめたり、重要な語句について全体で確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科【支え合いの中で:思いやり、感謝】

2年生の道徳科の授業では、姉に腎臓を提供した弟の生き方を通して、思いやりや優しさについて考えました。最後に、助け合ったり協力し合ったりして生きていくためには、どんな気持ちが必要かについて考えを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 社会科【九州地方】

2年生の社会科の授業では、「九州地方では、地形や気候にどのような特色がみられるか」という学習課題で、大型スクリーンに映し出された九州地方の地形図や資料集の情報を活用して課題に取り組みました。生徒のノートには、九州地方の地形図が貼ってあり、気付いたことが記入できるようになっています。また、生徒の中には、自分で興味をもったことをノートにまとめて授業に臨んでいる生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科【14歳の主張:主張文を書こう】

2年生の国語科の授業では、「14歳の主張:主張文を書こう」という単元で「書くこと」の学習を行っています。今日の学習課題は、「主張文を書くための作戦を考えよう」でした。生徒はワークシートに、体験を中心とした構成メモを記入しました。先日行われた、花しょうぶ祭りのボランティア活動を題材に選んでいる生徒がいます。また、部活動のことについて書こうとしている生徒もいます。生徒は、体験したことをベースに題材を選んでいます。「体験すること」は生徒にとって大切なことだとつくづく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 修了式
3/25 学年末休業
3/28 離任式

月別行事予定

お知らせ・案内

学校だより

ほけんだより

各種届出

PTAより

砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223