最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:78325
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

4年生 わり算のひっ算 9/6

 算数の時間では、わり算の筆算を学習しています。今日も商の見当をつけるために、86÷23を80÷20とみて計算し、仮の商を4とたてました。すると、23×4=92になり、86から引けないことが分かり、子供たちから、「どうしよう」「分からない」という声があったので、どうすれば正しい商がだせるのか考えました。そして、仮の商を小さくすることが分かると、子供たちは「そういうことか」と納得し、練習問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語のゲームは楽しいな 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は外国語の学習でいろいろなゲームをしています。
今日は、キーワードゲームやポインティングゲームやゲッシングゲームを楽しみました。
ゲームを楽しみながら英語の単語を練習したり、好きな物の言い方を練習したりしています。子供たちの歓声で教室は大盛り上がりでした。

1年生 なにを知らせようかな 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の様子です。
夏休みに頑張ったことや心に残ったことを、友達に伝える準備をしました。
朝顔の水やりを頑張ったこと、花火をしたことなど、思い思いに文章を書きました。
次の時間は、友達の発表を聞きます。

2年生 うごくおもちゃをつくろう! 9/5

 2年生の生活科の学習の様子です。動くおもちゃを作る計画を立てました。実際に作ってあるもので遊んだり、作り方の説明書を見たりして考えました。「早く作りたいな!」「作ったもので友達と遊びたいな!」と言いながら、計画を立てていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学習発表会の練習が始まりました! 9/4

今日から学習発表会に向けて練習が始まりました。
5年生は、運動です。3つのグループに分かれて、それぞれの種目に挑戦しました。
楽しみながら、新しいことに挑戦したり技を極めたりしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会に向けて 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、練習を始めています。

4年生の目標は、「元気!」「心を一つに!」「あきらめない!」です。

写真は、群読の練習をしているところです。
北原白秋の「お祭り」を読んでいます。
クラスごとにパートを分けて読み、元気な「祭り」の雰囲気が出るように頑張って練習しています。

あっ、地震だ!!

画像1 画像1
 「防災の日」の今日、地震発生直後の身を守るための安全確保行動を身につけるために富山県が行っている「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」に、庄南小学校も参加しました。午前10時に放送で地震音が流れると、「DROP!(まず低く)」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」の手順に従って、どの子供も真剣に訓練に参加できました。ご家庭でも、この機会に、ぜひ地震直後の行動をご確認ください。

2学期 スタート! 9/1

画像1 画像1
 長い夏休みも終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。朝の会直後に行われた始業式では、暑さに負けず、校長先生のお話(「校長室」参照)を真剣に聞く姿が見られました。さすが庄南っ子です。
 生活リズムを早く取り戻し、2学期も元気に学校生活を送ってほしいです。

5・6年生 宿泊学習(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習二日目は、ピザづくりをしました。
調理やかまどの準備も班のみんなで協力しながら行いました。
暑さに負けず、おいしいピザができました。

とても有意義な宿泊学習となりました。

5・6年宿泊学習(一日目)

5・6年生は、今日から国立立山青少年自然の家に宿泊学習に出かけています。
本日の午後は、称名滝を見学しました。
暑さに負けず、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 プール開放について

本日のプール開放は予定通り実施します。
熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。

いよいよ夏休み!  7/24

 今日は終業式を行いました。大変暑い中でしたが、一生懸命に校長先生や生徒指導主事の先生のお話を聞き、全員で元気よく校歌を歌いました。教室に戻ってからは、教室内の掃除や整理整頓を行い、担任からも夏休み中の留意点を聞きました。
 この夏休み、学校ではできない体験をたくさんして、成長した姿を9月1日に見せてくれることを期待しています。(「校長室」参照)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 テスト直し 7/21

 今日はテスト返しをしました。子供たちは友達と教え合いながら分からない部分を理解しようと頑張っていました。2学期も友達と一緒に高め合ってほしいです。
画像1 画像1

2年生 プールは気持ちいいな! 7/21

 水泳学習の様子です。今日は「けのび」の練習をしました。手の形を意識して挑戦してみました。「プールの真ん中まで進めたよ!」「足をバタバタさせなくても、こんなに進むんだね!」と言いながら、楽しんで練習していました。
 1学期の水泳学習を無事終えることができました。夏休みも自分の目当てに向かって水泳を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生と遊ぼう 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、1年生との楽しい交流会を開いてくれました。フルーツバスケットとかもつれっしゃをして遊びました。フルーツバスケットでは、「こっち空いてるよ!」と笑顔で声をかけあい、盛り上がりました。かもつれっしゃはいつも音楽の授業でやっていますが、今日は6年生とつながる列車により一層嬉しそうな1年生でした。

1学期お楽しみ会   6年生  7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお楽しみ会の様子です。自分たちで企画・運営を行い、王様ドッチビーや王様しっぽとり等を行いました。みんなで、精一杯からだを動かすことを目的に楽しんで活動しました。

3年生 はじめて知ったことを伝えよう 7/19

3年生は、国語科で図鑑や科学読み物を読んではじめて知ったことを友達に伝える学習をしています。調べたことをまとめ、友達に伝えました。そして、友達のはじめて知ったことを教えてもらい、それに対する感想をカードに書いて渡しました。友達に教えてもらったことについて、さらに知りたくなったのか、一緒に図鑑をのぞき込み「ここのことだよ」と話をする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 1学期お楽しみ会を開こう! 7/18

前回は何をするのか話し合い、「ケイドロ」「しっぽとり」「鬼ごっこ」に決定しました。今日は、内容の工夫や何鬼ごっこにするのかについて話し合いました。
何鬼ごっこにするかの話し合いでは、協力できるかや運動が苦手な人でも楽しめるためにはどうすればよいかについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 よりよい夏休みにするためには? 7/18

 もうすぐ夏休みが始まります。安全で楽しい夏休みになるように、目当てを立てたり、約束を確認したりしました。「1日20分以上学習する」「毎日1回以上お手伝いをする」「習い事の練習を毎日する」などの目当てを立てていました。1学期の締めくくりをしっかりして、すてきな夏休みを迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 どれくらい泳げるようになったかな 7/14

 今日の水泳学習は、自分がどれくらい泳げるようになったのかチェックしました。始めの時に比べ、水に顔をつけられるようになった子や長い距離を泳げるようになった子など、子供たちの成長がたくさん見られました。来週は、さらに高い目標に挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp