最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:123
総数:80872
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

2年 学級活動 楽しみにしていてね 12/5

お楽しみ会に向けて係ごとに準備をしました。みんなが楽しめる会になるようにアイデアを出し合い、プログラムを書いたり賞品を作ったりしました。お楽しみ会が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し言葉はどれでしょう? 12/5

 1年生の国語の授業の様子です。子供たちは、読み物資料から登場人物とその台詞を抜き出していました。まず自分で国語の教科書を読んで自分で抜き出す作業を行うときは真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強い信念? 12/5

 6年生の書初め練習の授業の様子です。子供たちは、力強い筆使いで「強い信念」と書いていました。字にも自信があるのか、堂々とした態度で練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外班集会 冬休みの計画!! 12/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外班集会では、冬休みの地区での行事や過ごし方について話し合いました。冬休みの話のせいでしょうか、それともいつも一緒に過ごしている近所の友達での話合いのせいでしょうか、みんな少しうれしそうでした。

4年生 みんなで音を合わせよう 12/2

12月から合奏を始めました。初回の今日は、まず担当の楽器を決め、次に譜読みをし、残った時間実際に演奏してみて、音を確認しました。子供たちは、分からない音やリズムを友達に聞いたり、音を聞き合ったりしながら、弾きこなせるようになるべく、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 砺波消防署を見学したよ 12/1

砺波消防署を見学しました。消防自動車や救急車の中を見て、消防自動車に早く火を消すための様々な道具が備えられていることを知りました。また、「え、食堂があるの?」「夜中にも訓練をしているの」と見ること、聞くことに驚きがありました。見学中、本当の救急車の要請のサイレンが鳴り出しました。一瞬緊張が走りました。救急車が出動する現場に立ち会い「すっごい、はやさだね」「消防士さんって、かっこいいな」とみんな息をのみながら様子を伺っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aさん、Bさん、Cさんのうち誰がシュートの成功率が高いのかな? 12/1

 5年生の算数の授業の様子です。Aさんは8回中3回、Bさんは8回中4回、Cさんは7回中4回シュートを成功させました。誰が1番シュートの成功率が高いか考えました。話は、「1回のシュートが入る確率」を考えればよいという点に焦点化されたのですが、どういった計算で求めればよいのかやその計算で得られた数値は何を意味しているのかを考察する過程で子供たちが苦戦している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちで作れる加工食品は何かな? 12/1

 3年生の国語の授業の様子です。大豆が豆腐や味噌などいろいろな食品に加工できることを説明文から分かったので、同じように自分たちで作れる身近な加工食品を図鑑から探し、レポートにまとめていました。経験のない子供たちは、自分で作れそうかどうかを判断するのに苦戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事

新型コロナウイルス感染症による学校休業等対応助成金・支援金に関するリーフレット

砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp