最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:327
総数:136165
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

学習の様子(6年生)6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組+3組:体育科「ソフトバレーボール」
6年2組:総合的な学習の時間「どんな職業があるのだろう」

水の通り道 ー理科ー (6年) 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の中の水は、どのように通っているのかを考えました。植物の中の水の通り道をみんなで確かめました。

学習の様子(6年生)6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:算数科「テスト」
6年2組:算数科「おぼえているかな?」
6年3組:書写「ひまわり」

たくさんの先生方の前で(6年2組)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市+南砺市+小矢部市の体育科の先生方が来校され、6年2組の体育科の授業を参観していただきました。
たくさんの先生方から、
 「みんなが動いているよい授業だった」
 「真剣にやっているのに、ケンカが全くおきなくて、すばらしい」
 「おもしろかった。自分の教室でもやってみたい」
という感想をいただきました。
さすが、東部っ子!すてきでした!

長休みに・・・(6年生)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、長休みを思い思いに楽しんでいます。
理科支援員さんと腕相撲をしています。勝敗は?
担任の先生と一緒に学習をしているグループもいました。
自分に合った休み時間、すてきですね!

学習の様子(6年生)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:理科「植物は日光に当たることでどうなるのだろう」
6年2組:国語科「漢字練習」
6年3組:国語科「情報を分かりやすく伝えよう」

クリーン大作戦 ー家庭科ー (6年) 6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で「クリーン大作戦」の計画を立てました。教室の中など、どのような状態かを確認し、きれいにするための用具ややり方を決めていきます。

学習の見通しをもつ ー国語科ー (6年) 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
「デジタル機器と私たち」をテーマにした学習です。学習の終わりには、構成を考えながら提案する文章を書きます。

学習の様子(6年生)6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:理科「植物は水をどのように吸収して全体へいくのだろ」
6年2組:音楽科「木星」
6年3組:算数科「小数・分数・整数が入った計算」

学習の様子(6年生)6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:書写「ひまわり」
6年2組:国語科「楽しみは」
6年3組:英語科「テスト」

どんな式になりますか? ー算数科ー (6年) 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
ホース1mの重さを求める問題とホース1kgを求める問題に取り組みました。数直線で考えると、どんな式になるのかがよく分かります。

古墳の秘密を明かす!(6年生)6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から歴史の学習をしている6年生。大きな古墳はいったい何のためにできたのか、どのように作られたのか、友達と協力しながら教科書やインターネットで調べました。

学習の様子(6年生)6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:算数科「分数のわり算」
6年2組:家庭科「クリーン大作戦」
6年3組:英語科「My Daily Schedule」

分数でわる計算 ー算数科ー (6年) 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
分数でわる計算の仕方を学習しています。問題を解きながら、簡単に計算するにはどのような工夫をすればよいかを見いだしました。

学習の様子(6年生)6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:図画工作科「陶芸教室」
6年2組:音楽科「ラバーズ コンチェルト」
6年3組:算数科「分数のわり算」

学習の様子(6年生)6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:算数科「分数のわり算」
6年2組:算数科「分数のわり算」
6年3組:図画工作科「陶芸教室」

その式になることを説明しよう ー算数科― (6年) 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
式を立てて、どうしてその式になるのかを説明しました。数直線を使うと分かりやすく説明できそうです。

学習の様子(6年生)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:理科「食べたらどうなる」
6年2組:国語科「主語と述語」
6年3組:国語科「主語と述語」

1年生のサポート(6年生)6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体力テストの補助を行いました。反復横跳びや立ち幅跳びの跳び方を教えたり、良い記録が出るように応援する姿が見られました。

吸う空気と吐く空気の違い ー理科ー (6年) 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
吸う空気と吐く空気の成分の違いを調べました。人は空気中の何を取り入れているのかを見いだしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和6年度年間行事予定
7/16 6限なし
7/18 教育相談1
7/19 教育相談2
7/22 学年懇談会(オンライン)・個別懇談(希望者)
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279