最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:327
総数:136176
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

学習の様子(3年生)5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:国語科「漢字の音と訓」
3年2組:図画工作科「カラフルねん土」
3年3組:理科「ホウセンカのたねをまこう」

学習の様子(3年生)5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:歯科検診から戻ってきたところ
3年2組:歯科検診へ出発!
3年3組:国語科「漢字の広場」

デジタル教科書を使って ー国語科ー (3年) 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
知りたいことを考えながら聞き、質問する学習をしています。国語の学習者用デジタル教科書を使い始めました。学習の仕方が広がりそうです。

学習の様子(3年生)5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:図画工作科「カラフル粘土」
3年2組:理科「たねをうえよう」
3年3組:道徳科「わたしのしたこと」

学習の様子(3年生)5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:社会科「学校のまわりの様子」
3年2組:算数科「テスト返し&直し」
3年3組:社会科「砺波のことを知ろう」

小さい種からー理科ー(3年) 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの種をルーペを使って観察しました。ホウセンカの花が、こんなに小さな種から咲くことにびっくりです。

学習の様子(3年生)4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「テスト」
3年2組:算数科「同じ数ずつ分ける計算のしかたを考えよう」
3年3組:テストが終わり、読書

帰りの準備(3年生)4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの準備をしています。
明日から、3連休です。
ウキウキしますね!

学習の様子(3年生)4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「時こくと時間のもとめ方」
3年2組:算数科「1分より短い時間のたんいを使えるようになろう」
3年3組:算数科「1分より短い時間のあらわし方を知ろう」

学習の様子(3年生)4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:図画工作科「ふりかえり」
3年2組:国語科「春風をたどって」
3年3組:音楽科「ハッピーソング」

公園を出たのは何時?ー算数科ー(3年生) 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
〇分前の時刻の求め方を考えました。「何時何分までに着くためには、何時に家を出なといけない」という生活場面で、学習したことを使いましょう。

学習参観(3年生)4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:国語科「春風をたどって」
3年2組:国語科「春風をたどって」
3年3組:国語科「春風をたどって」

算数科の学習(3年生)4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「プリント」
3年2組:算数科「テスト」
3年3組:算数科「テスト」

「入学おめでとう集会に向けて」(3年生)4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学おめでとう集会で、3年生はクイズを出します。
クイズ内容は、各クラスで工夫しました。
1年生に楽しんでもらえるよう、ブラッシュアップ中です。

美しい音色が…(3年生)4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8:00過ぎから、3年フロアから演奏の音が流れてきました。
どの教室も、鍵盤ハーモニカで合奏をしています。
もしかして、入学おめでとう集会の練習かな?

算数の学習(3年生)4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「時こくと時間のもとめ方を考えよう」
3年2組:算数科「かける数とかけられる数が分からないときのもとめ方を考えよう」
3年3組:算数科「かけ算」

国語科の学習(3年生)4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:国語科「春風をたどって」
3年2組:国語科「春風をたどって」
3年3組:国語科「春風をたどって」

静かに食べています!(3年生)4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内放送を黙って聞いています。
マナーが身に付いています!

学習の様子(3年生)4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「九九を見なおそう」
3年2組:図画工作科「いろとりどり」
3年3組:図画工作科「いろとりどり」

最高な一日 ー国語ー (3年生) 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしの最高な一日」というテーマで作文を書きました。読み手に様子が伝わるように詳しく書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度年間行事予定
6/6 3、4年自転車安全教室
6/7 第1回学校教育アドバイザー会議
6/11 委員会活動4
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279