最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:327
総数:136163
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

安全で楽しい水泳学習に! 6月14日

画像1 画像1
プール清掃が終わり、すっかりきれいになったプールです。
(6年生さん、きれいにしてくれてありがとう!)
水温は28度と、準備万端です。
水の事故がないように心から願っています。
安全で楽しい水泳学習にしていきましょう!

防犯感謝集会 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊の皆様をお招きして、防犯感謝集会を行いました。
今回も4地区に分かれて行いました。
感謝の気持ちが伝わったでしょうか?
今後もご指導をよろしくお願いします。

防犯感謝集会プログラム
 1 はじめの言葉
 2 東部っ子宣言
 3 お礼の言葉・歌
 4 プレゼント渡し
 5 防犯協力員代表より一言
 6 終わりの言葉

防犯情報交換会 6月12日

画像1 画像1
防犯感謝集会に先立ち、情報交換会を行いました。
スクールガード・リーダーさん、巡査長さん、庄西3校区防犯協議会事務局長さんの話に引き続き、各地区の様子について教えていただきました。
主な話題は次のとおりです。
 ・安全メールの登録について
 ・防犯カメラが効果的なこと
 ・子供たちがもっと大きな声であいさつをしてほしいこと
 ・クマやカモシカへの対応のこと
 ・田んぼや用水に落ちないようにすること
 ・不法投棄のごみを撤去したこと

ビオトープの花壇 (栽培委員会)6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの花壇に花の苗を植えました。
道路からもよく見えるところです。
また、ビオトープの道の両側にもプランターを置きました。
これから、暑くなりますが、お世話をがんばってくださいね!

委員会活動(5・6年生)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校をよくするため、全校を楽しくするための委員会活動です。
それぞれの委員会が、東部っ子宣言を達成しようと活動しています。
頼んだよ!

朝から元気いっぱい! 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から元気いっぱいに遊んでいます。
オープンスペースでは、なわとびの技を見せてくれました。
中庭では、6年生と遊んだり、鉄棒の練習をしたりと1年生が楽しそうです。

アズマダチのあいさつ 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も東部っ子が元気に登校してきました。
一人一人が大きな声であいさつをできているかな?
がんばろう!

千保の夜高 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千保の夜高が、学校に練り回しに来てくれました。ありがとうございました。
子供たちは、「お菓子をもらった」と大喜びでした。
受け継いでいきたい地域の伝統行事ですね!

心肺蘇生法講習会 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署から講師をお招きして、心肺蘇生法講習会を行いました。
毎年、水泳学習の始まる前に行っています。
いざという時に備える大切な訓練です。

学校教育アドバイザー会議 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も6名の方に学校教育アドバイザーをお願いしています。
全ての学級の授業を見ていただいた後、会議を行いました。
地域でのあいさつの声が小さいとの意見が多かったです。
がんばりましょう!

メダカをとる!(5・4年生)6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科の学習のため、ビオトープのメダカを捕まえていました。
メダカはたくさんいるのですが、逃げ足が速く、なかなか捕まえられません。
見ていた4年生が手ですくったら、メダカの赤ちゃんを捕まえ、みんなでびっくりしていました。

花苗植え(栽培委員会)6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会が、プランターに土を入れ、花の苗を運んでいました。
学校教育目標の「美しい心」、東部っ子宣言の「自然を大切にし、環境を守ります」に基づいた活動です。
明日の朝、植える予定とのことです。
がんばってください!

校内巡り(東部保育所)6月5日

画像1 画像1
年長さんが、校内巡りに来てくれました。
お兄さんやお姉さんを見付けて、喜んでいる姿がありました。
入学を楽しみに待っています!

頼りになる委員会(5・6年生)6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関掃除をしている「えらい人」たちがいました。
東部っ子宣言の実現のために、委員会ごとにがんばっています。
美化・環境委員会は、「きれいな校舎をいつまでも大切にします」を守ろうと活動しています!

登校の様子 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
余震も今のところなく、東部っ子が元気に登校してきました。

地震の朝 6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様、今朝の地震による被害はなかったでしょうか?
子供たちの登校前に学校内外を確認しました。
今のところ、被害はありません。
今後、全職員による詳細な確認を行います。

玄関内では 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
すでにカッパを一人で脱げる一年生が増えてきました。
さっさと中に入っていく姿が頼もしいです。
委員会のあいさつ運動も毎朝がんばっていて、すてきです!

美しい心 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
濡れたカッパは、なかなか脱げません。
ランドセルにひっかかると、一人ではなかなかとれません。
今朝も、優しいお兄さん、お姉さんの姿が見られました。
(学校教育目標「美しい心」の一つの姿ですね!)

雨の登校 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りですが、東部っ子は元気に登校しています!
いろとりどりの長靴がかわいいですね!
ズックは、大丈夫かな?

授業改善研修会 5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砺波市教育センター主催の研修会を行いました。
3年2組の授業をもとに、協議会、指導助言、講演をしていただきました。
「概念化」を意識して、授業改善を進めていきたいです!
指導していただいた熊本大学 前田特任教授、ありがとうございました。
また、たくさんの他校からの参観の皆様、ありがとうございました。
11月18日(月)の本校の教育研究発表会にもぜひご参加をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度年間行事予定
6/18 クラブ活動4
6/21 5、6年ネットトラブル防止教室
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279