最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:102
総数:128815
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

重要 本日のプール開放について(8月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(8/8)のプール開放は、予定通り実施します。
 熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。

※ 8月9日(水)及び8月10日(木)は、高温が予想されるため、プール開放を「中止」します。
  今年度のプール開放は、本日が最終日となります。
  子供たち・監視員の安全のため、ご理解をよろしくお願いします。

ラジオ体操:十年明(8月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの東部っ子が元気にラジオ体操をしています!

ラジオ体操:宮村(8月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
時折、ポツンと雨が落ちていました。
たくさんの東部っ子が、ラジオ体操に参加しています。
すてきです!

ラジオ体操:秋南(8月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操の後に、鬼ごっこをして体力つくりをしています。
〇〇〇〇のえさにするために、バッタを捕まえる子供もいました!

<再掲>プール開放の中止について(8月2日)

昨日のホームページでお知らせしたとおり、
 本日(8/2)のプール開放は、高温が予想されるため、中止します。
 涼しい場所で、安全に過ごしましょう。

にこにこ教室(8月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約100名が4部屋に分かれて、自分で選んだ学習に取り組んでいます。
本の絵を描いている子供もいます。
興味ある分野にどんどん挑戦する東部っ子、すてきです。

ラジオ体操:三郎丸(8月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園児から、大人まで、大変たくさんの人が参加しています。
もちろん、東部っ子が一番多いです!

ラジオ体操:木下(8月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
木下では、午前6時にラジオ体操をしています。
その後、2kmのマラソンをしているとのことです。
「マラソンカード」には、走ったスタンプがいっぱい押してありました。
驚くと共に、大変感心しました。すてきです!

本日のプール開放について(8月1日)

本日(8/1)のプール開放は、予定通り実施します。
熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。
よろしくお願いいたします。

真剣に取り組む「にこにこ教室」(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に申し込んだ100名ほどの東部っ子が集まり、にこにこ教室が始まりました。
各自が、自分で選んだ学習をしています。
夏のドリルをしている子供が多いのですが、漢字をノートにたくさん書いている子供もいました。
早速、先生や支援員に質問をしている子供もいます。
物音ひとつしない学習の様子に、感心しました。
メリハリのある東部っ子、すてきです。

にこにこ教室の準備(8月1日)

画像1 画像1
にこにこ教室が始まります。
にこにこ教室とは、自分で取り組むことを決めて、学校に集まって学習する教室のことです。
ワックスがけのために廊下に出ていた机・椅子を職員で運び入れました。
準備万端です!


ラジオ体操:東開発(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、東部っ子は元気いっぱい!
各地区のラジオ体操にたくさんの子供たちが参加しています。
保護者の皆さんも、元気いっぱいにラジオ体操をしておられました。
さわやかな一日の始まりです。

楽しいプール!(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
100名近くの東部っ子が、プール開放を楽しみました。
「水中で、3回転、できるようになった!」
「息継ぎするから、見とって!」
と、できるようになったことを見せてくれる子供が何人もいました。
明日から、8月です!もっともっとすてきな夏休みにしましょう!

本日のプール開放について(7月31日)

本日(7/31)のプール開放は、予定通り実施します。
 熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年ぶりのプール開放!(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのプール開放初日です。朝から水を足したので、ばっちり水温が下がりました。
150名ほどの東部っ子が集まりました。
監視は、PTA役員さんと学校の先生です。れんげ教室の先生も監視に来てくださいました。途中で、何人もの担任の先生が様子を見に来ました。また、民生委員さんも水の事故を心配して来てくださいました。のべ10名ほどで子供たちを見守りました。
異学年で泳ぐのは初めての子供が多いので、ルールをしっかり説明してから、入水です!
夏休みも元気な東部っ子です!

南般若公民会の学習会(7月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み初日。
南般若公民館の学習会に、30名以上の児童が参加していました。
この写真は、学習後のカローリングの様子です。
地域の皆様に教えていただいて、スポーツを楽しんでいました。

おいしい給食を安全に運ぶために!(7月25日)

画像1 画像1
砺波市学校給食センターによる「学校給食衛生研修会」を本校を会場に行いました。市内の小中学校の配膳員さんが、本校の施設を利用して、コンテナの安全な取り扱いについて研修されました。
夏休みは始まったばかりですが、学校は2学期に向け動き出しています!

令和5年度 1学期終業式 (7月24日)

今日は終業式がありました。児童代表が1学期に頑張ったこと、2学期の目当てなどを発表しました。子供たちには、「熱中、集中、夢中」の3つの合言葉を大切に、安全に気を付けて、楽しく生活してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ(7月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが帰って、静かになった学校では、先生たちがワックスがけをしました。午前中に1回目、午後も塗るので、計2回塗ります。2学期には、ピカピカの教室で子供たちを出迎えます!

下校(7月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の下校です。暑い暑い日ですが、子供たちの表情は明るく、足取りも軽やかです。
「9月1日に、また会いましょう!」とさわやかに帰っていく子供もたくさんいました。
すてきな夏休みを過ごしてください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279