最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:102
総数:128813
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

研究発表会の表示(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、第17回教育研究発表会を開催します。
校内には、外部から来られた方のために、案内表示札が貼ってあります。
東部っ子のみなさん、どこの場所か分かりますか?

消雪ノズルの点検(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠くの山が白くなってきました。
学校敷地内の消雪装置のノズルの点検を行っています。
水が出すぎていたり、出ていなかったりする箇所があります。
校務助手さんのおかげで、安心して雪を迎えられます!

朝から元気!(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い朝ですが、東部っ子は元気いっぱい!
中庭で、体育館で、なかよく遊んでいます。

6年生 朝の掃除(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も、たくさんの6年生が校内のいたるところで掃除をしていました。
総合的な学習の時間の活動で、「やりがい」をテーマにしているとのこと。
とってもうれしい活動です!

休み時間の避難訓練(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に出火した想定で、近くの集合場所に集まる訓練を行いました。
授業中と違い、どこに誰がいるか決まっていません。
また、異学年がいるため、最上級生が先頭に立って下級生を並べます。
もしものときに、最善の行動ができるように考えて行動しています!

うきうき あぶらでん秋まつり(11月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東部っ子の作品が、たくさん展示してありました。
たくさんのワークショップが開かれ、思い思いの場所で楽しんでいました。

南般若公民館まつり(11月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東部っ子の作品がたくさん飾ってありました。
敬老の集いでは、民謡や太鼓の発表があり、堂々とした演技で感心しました。
たくさんの東部っ子が、うどんや豚汁を食べて、楽しんでいました。

不審者対応避難訓練(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者が来た場合、どう行動するかについての避難訓練を行いました。
砺波東部小学校は、扉で区切ることができるので、不審者の侵入を遅らせることができます。
いざという時に、自分の頭で考え、最善の行動ができるように指導していきます。

朝から元気な東部っ子(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部っ子は元気いっぱい。
朝から、グラウンドや中庭、低学年運動スペース、オープンスペース…と、学校中でなかよく遊んでいます。

PTAあいさつ運動(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員さんが、あいさつ運動に来てくださいました。
元気なあいさつが響き渡り、すがすがしい朝になりました。

柳瀬獅子舞(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神社の屋根を改修した竣工式に、東部っ子4名が獅子取りで参加しました。
勇壮な舞でした。
地域の皆さんに東部っ子が可愛がられていることが伝わり、とてもうれしく思いました!

浦安の舞(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柳瀬比賣神社秋季例大祭に出席しました。
砺波東部小学校の4名が、舞子として参加していたからです。
たくさん練習したことが分かるとても格調高く、優雅な舞でした。
80年以上続く伝統を指導してくださった地域の皆様、支えてくださっている家族の皆様に頭が下がる思いです。

PTAあいさつ運動(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、11月。
PTA役員の皆様が、あいさつ運動に来てくださいました。
今朝も大きなあいさつの声が響いています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279