最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:102
総数:128864
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

眼科検診(5月10日)

画像1 画像1
学校教育法に基づき、健康診断を行っています。今日は、眼科検診でした。すでに、耳鼻科検診・歯科検診を終えています。内科検診は学年ごとに、5月下旬から6月末までに終える予定です。

清掃の様子(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来校された方から、「きれいな学校ですね。新しい学校ですか?」とよく話しかけられます。新校舎でも約15年(落成式:平成20年3月)たっています。新築ほやほやというわけではないですが、明るく、きれいな学校が保たれています。一因として、東部っ子たちがまじめに掃除しているからだと思います。小さい子供たちも雑巾がけを一生懸命にしています。掃除によって、校舎も心もピカピカです!

避難訓練:地震(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、地震が頻発しています。天災は、いつ起こるかわかりません。学校では、子供たちが、常に安全に行動できるように指導しています。
5月8日から、1年生やクラス替えのあった3・5年生は、集合の仕方を練習してきました。
今日は、急遽、放送を入れて、避難の仕方について練習をしました。家庭でも、避難場所の確認等、いざという時のための確認をお願いします。

教育振興会理事会・総会(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波東部小学校教育振興会の理事会・総会を行いました。
理事会は、4地区の自治振興会長様に総会資料の説明をさせていただきました。
総会では、令和4年度の事業報告・決算、令和5年度の事業計画・予算について、承認をしていただきました。
お忙しい中、たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。子供たちが、地域の方々に支えられ、温かく見守られていることに、感謝しています。
総会終了後、退職・転出された先生方の送別会を行いました。これまで、砺波東部小学校を支えていただき、ありがとうございました。

読み聞かせ(5月9日)

本年度も、杉森先生の読み聞かせが始まりました。3年1組の子供たちは、お話に聞き入っていました。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、とてもよい天気です。
今朝の東部っ子は、元気いっぱいでした。気持ちのよいあいさつが、とびかっています!

PTAあいさつ運動(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、PTAによる「東部小あいさつ運動」に、7名の役員さんが来てくださいました。24名の役員さんが交替に、毎月2回、アズマダチのあいさつを一緒にしてくださいます。
今朝は、雨降り、また連休明けのためか、子供たちのあいさつの声が小さかったように感じました。気落ちのよいあいさつができるようにご家庭でも声かけをお願いします。

アズマダチの挨拶(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部っ子は、登校後、校舎(アズマダチの玄関)に向かって、大きな声で「おはようございます」と言って入校しています。朝から元気な子供が多く、とてもさわやかな気持ちになります。
学校では、7時45分に玄関のかぎを開けています。ちょうどよい時間帯に着くように調整した班が増えてきましたが、5分以上早く到着している班がまだあります。ご家庭でも様子を聞いていただきますようお願いいたします。

読書大好き 東部っ子!(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部っ子は読書が大好き。休み時間には、たくさんの子供たちが図書室に本を借りに来ます。
本の貸し出しは、児童一人一人のバーコードと本につけられたバーコードを読み取るだけなので、一瞬でできます。子供たちの六年間の読書履歴が記録されます。
人気の本が貸出中の場合、予約カードで順番待ちをすることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279