最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:102
総数:128849
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

ラジオ体操:高道・坪内(8月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月〜土曜日にラジオ体操を行い、今日が最終日です。
全員が、大きく手足を動かして体操をしていました。
さすが、東部っ子!
行き帰りに、富山県花総合センターの中を通っていくのが、とてもすてきでした!

松の剪定(8月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関前の大きな松の剪定をしていただいています。
ずいぶんすっきりしました。
以前との違いが分かりますか?

ラジオ体操:石丸(8月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時からマラソン(2kmコース)の後、ラジオ体操をしています。
50km以上走った東部っ子がたくさんいます。すごい!
中には、100kmをクリアして、2枚目のカードに挑戦しているスーパー東部っ子がいました。

ラジオ体操:東石丸北(8月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もさわやかな天気です。
朝は、少しすずしくなってきたかな?
元気にラジオ体操をしています。
ソーシャルディスタンスもばっちりです!

ラジオ体操:花みず木台(8月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの東部っ子が、ラジオ体操に来ていました。
最終日のため、公園の草むしりをしました。
とても元気でした!

砺波東部スポーツ少年団へのお誘い(8月16日)

画像1 画像1
体育館前のホワイトボードに、体育館で活動するスポ少の団員募集が貼ってあります。
スポーツの好きな人、体力をつけたい人、力を持て余している人、精神を鍛えたい人…。
動機はともかく、砺波東部スポーツ少年団に入りませんか?
仲間が増えるといいなと、待っておられますよ!

砺波東部スポーツ少年団
 野球 女子バスケットボール 男子バスケットボール バドミントン
 卓球 バレーボール スキー

あいさつが増えるといいな!(8月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の被害がないか学校の確認をしましたが、今のところ、異常なしです。
まだ台風の影響はありそうなので、みなさん、油断なく過ごしましょう!
さて、校内を回っていると、1学期にはなかったものを見付けました。
1年生は教室の入り口に、5年生はオープンスペースの入り口に、なにやら書かれています。
これは、あいさつが増えるための工夫のようです。
みなさん、あいさつは2学期からでなくても始められます。
あいさつ名人になって登校できるように、今日からあいさつの輪を広げていきましょう!

台風に注意!(8月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が接近中です。命を守ることを最優先に、行動しましょう!
学校では、先週中に校務助手さんを中心に学校の周りの物を片付けたので、準備万端です。
被害がないことを祈っています。

さて、台風の前後の時間帯は、雲がいつもと違った形をすることが多いです。
安全な場所から、空を見上げると楽しいですよ!
タブレットで写真をとるのもいいですね。
(自由研究や作品応募に使えるかもしれません…。)

学校の周りで、気になること(8月14日)

池の藻が少なくなり、底が見えるようになっていました。
藻が自然になくなったのか?
誰かがとってくれたのか?
不思議です。

前庭の校歌の隣に百葉箱があります。
毎日暑いので、気温は何度になっているでしょうか?

前庭に史石があります。
ここには、「今からおよそ360年前(1600年頃)・・・」と書かれています。
今年は2023年なので、360年前ではないですね。
この史石が作られたのは、およそ〇〇〇年前ということになりますね!
(計算できましたか?)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駐車場の草刈り(8月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にたくさんの人が集まる日には、職員の車は地域の方の私有地にとめさせていただいています。
早朝から、持ち主の方が草刈りをしておられました。
ほぼ学校職員しか使っていない土地なのに、年に数回、草刈りをしたり、除草剤をまいたりしてくださっています。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

ラジオ体操:西町・新町・中町・東町・久遠寺・松の木(8月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの東部っ子と保護者の皆さん、たくさんの地域の方がラジオ体操をしています。
今日まで、土日も含めて毎日ラジオ体操をしているとのこと。
明日が最終日だそうです。
がんばっていますね!

ビオトープの木(8月11日)

早朝のビオトープは、木陰が涼しく気持ちがよいですよ。
早起きの人は、散歩してみるのもすてきですね。
木には、栽培委員会が作成した「木の名前」のネームプレートがかかっています。
実のついている木もあるので、見上げてみると楽しいですよ。
(上ばかり見て、池に落ちないように…。
 池の水深は、約30cmです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

猛暑・酷暑(8月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変な暑さが続いています。
畑には、葉が黄色くなっている作物があり、心配しています。
ひまわりやベゴニアは、暑さに強いのでしょうか、とても元気です!
みなさんも、「エアコンのきいた室内で過ごす」「水分補給を何回も行う」など、熱中症にならないように気を付けて過ごしてください。

若手研修(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
S先生が、中央研修で学んだことを若手教員+興味のある先生に講義してくださいました。
「自己有用感」がキーワードです。
2学期に向けて、先生たちは着々とレベルアップしています!

生徒指導研修会(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに、学級集団づくりについて研修を行いました。
2学期に向けて、先生たちもがんばっています!

2学期に向けて:ICT研修(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員さんに、若手教員がソフトの使い方について質問をしています。
2学期は、これまで以上に授業や家庭での活用が期待されます!

プールの片付け(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しでも暑くなる前にと、朝から職員でプールの後片付けを行いました。
片付けの様子を見ていて感心しました。
 ・気付いたことを自主的に行っている
 ・助け合っている
 ・笑顔で声をかけながら作業をしている
おかげで、30分ほどで作業が終了しました。
すてきな職員の皆さんです!

ラジオ体操:堀内(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堀内は、ラジオ体操の最終日です。
賞状やお菓子をもらって、子供たちはとてもうれしそうでした。

ラジオ体操:千保(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千保は、ラジオ体操が最終日とのことです。
終了後、感謝の気持ちを込めて、草むしりをしていました。
すてきな姿です!

南般若公民館の野外学習(8月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高畑さん宅の屋敷林には、自然がいっぱい。
ブランコや竹渡りなど、体験コーナーもたくさんあります。
普段は、公民館で学習している子供たちが、おもいっきり遊んでいました。
帰りには、「もう終わり?」「また、遊びに来たい!」という声が聞こえました。
すてきな夏休みの思い出になりましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279