最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:171
総数:103031
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

本校の沿革

学校の地図

校歌

学校運営

年間行事予定

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

好きな教科は?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科で、好きな教科について聞き取ったり伝えたりしました。子供たちはたくさんの友達と「Do you like 〜 ?」「Yes(No) I 〜 」のやりとりを行いました。手で大きな○や×をつくり、ジェスチャーを交えながら答えたり、「me too」と今まで習ったリアクションを返したりする子供の姿が見られ、英語での会話を楽しんでいました。

カブトムシの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で学習した「チョウの観察」に続き、今日はカブトムシの観察を行いました。担当の先生がグループごとのカブトムシを用意してくださり、あたま・むね・はらの様子を調べました。子供たちは「羽が開いたよ」「ちょっとこわい」「かっこいい」等と歓声を上げながら観察しました。

楽しみながら!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間に、20までの数の言い方に慣れるため、ペアで20までの数を言うゲームを行っている様子です。楽しみながら何度もゲームを行い、英語での数の言い方に慣れ親しみました。

ご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアルミ缶回収日。アルミ缶の入った袋を手に登校する子供たちの姿がたくさん見られました。今日も、保護者の皆様、地域の方のご協力により、玄関がアルミ缶でいっぱいになりました。
 次回のアルミ缶回収日は、7月10日(水)、1学期最後の回収日となります。ご協力よろしくお願いいたします。

スーパーマーケットに見学に行ったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。15万点以上の商品が33のコーナーに分けて売られていることや、売り場や通路に看板が付いていること等、お客さんが買いものしやすい工夫をたくさん見付けることができました。また、バックヤードの見学では、「こんな大きい冷蔵庫があったんだ」「肉を切っている機械があるよ」と驚きの声をあげる子供の姿が見られました。最後には、楽しみにしていた買い物体験を行いました。

1dLってどのくらい?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「水のかさのたんい」の学習で、1dLを学びました。グループごと、紙コップや自分のコップに何dL入るのか測り、「僕のコップは7dL入るよ」「1dLって意外と少ないね」など友達と学び合う姿が見られました。

初めての水遊び!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて小学校のプールに入って、体育科「水遊び」の学習をしました。友達と一緒にプールに入り、顔に水をつけたり、水の中に手を入れてじゃんけんをしたりするなど、水に慣れる活動を中心に行いました。中には、頭のてっぺんまで水の中に入る子供の姿も見られました。笑顔いっぱいの時間となりました。

1学期のまとめの時期になりました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1か月後は夏休み!いよいよ1学期のまとめの時期となりました。どの学年もテストが多くなってきます。写真は、5年生の様子です。自分の力を発揮しようと粘り強く考えていました。

砺波南部小学校の自慢は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、砺波南部小学校の自慢についていろいろな方にインタビューをしています。今日は、6年2組の子供たちが、実際に校務助手の方にインタビューをしたり、インタビューの準備をしたりしました。明日行うインタビューがよりよいものになるよう、質問の内容や順番、数を見直す子供の姿も見られました。

校外学習へ出発!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習でスーパーセンターシマヤへ出発!お客さんのことを考えた様々なスーパーの工夫について調べます。最後には、買い物体験もあります。
 下校後、ぜひ今日の校外学習で気付いたことや感じたことをお子さんに聞いてみてください。

宿泊学習に向けて(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習のしおりが配られ、持ち物や日程、約束等を確認しました。自分の役割に関係するところに赤線を引いたり、メモをしたりと、当日をイメージしながら確認しました。また、6年生が昨年の経験を基に5年生に教える姿が見られ、とても頼もしく感じました。

かえるの大合唱(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で、鍵盤ハーモニカを使って「かえるのがっしょう」をグループごとに演奏しました。今回は、友達の演奏を聴きながら輪奏に初挑戦です。グループごとに力を合わせて教え合い、他のグループの演奏を聴くときも聞き入っている様子が見られました。

器具を使った運動遊び!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平均台やマット、フラフープ等を使って運動遊びをしました。平均台の上を片足で進んだり、マットの上でかえる跳びをしたりするなど、いろいろな動きを楽しみました。失敗しても笑顔で運動を楽しむ1年生の姿がたくさん見られました。

手縫いにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、練習用の布を使って、玉結び・玉どめ・なみ縫い・返し縫いなどに挑戦しました。慣れない作業であるため、子供たちにとっては、なかなか難しいようです。それでも、友達や先生に教わりながら、裁縫を楽しむ子供たちの姿が見られました。

風のはたらき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で車を走らせました。今日は、送風機を使いながら、車に当てる風の強さを変えて車の動き方を調べました。グループの友達と協力して、車が動く様子をタブレットで撮影したり、車が進んだ長さを巻き尺で測ったりしました。

家族で体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きし、1年生のPTA親子活動「運動教室」を行いました。講師の先生から、体感や体のばねを鍛える運動など、親子でできるちょっとした運動など、たくさん教えていただきました。多くの方にご参加いただき、笑顔あふれるすてきな時間となりました。
 講師の先生、お世話してくださった学級委員の皆様、参加してくださった保護者・家族の皆様、ありがとうございました。

きれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(土)にPTA保健安全委員会の遊具保全活動が行われました。指揮台やプール出入り口にペンキが塗られ、とてもきれいになりました。
 参加された皆様、ありがとうございました。

食品サンプルづくりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のPTA親子活動が行われました。講師をお招きし、親子で食品サンプルづくりに挑戦しました。お寿司の軍艦巻き「イクラ」「ツナコーン」「ねぎトロ」の中から一つを選んで作りました。とてもおいしそうな軍艦巻きがたくさん出来上がり、子供たちは笑顔いっぱいでした。間違えて食べないようにしましょう。
 お世話くださった学級委員の皆様、そして参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

あさがおの観察!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で育てているあさがおの様子を観察しました。あさがおのはっぱの数を数えたり、高さを調べたりしました。そして、観察したチューリップをスケッチし、気付いたことを観察カードに記録しました。毎日水やりをしているあさがおは、ぐんぐん大きく成長しています。

棒グラフに表そう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「記ろくを整理して調べよう」の学習を進めています。今日は、けがをした場所と人数を調べ、棒グラフに表す活動などに取り組みました。
 子供たちは、教科書のQRコードから使用できる教材を用いて、タブレット上にグラフを完成させました。みんな集中して取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 アルミ缶回収、研修会のため、給食後下校
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374