最新更新日:2024/06/25
本日:count up76
昨日:165
総数:102777
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

本校の沿革

学校の地図

校歌

学校運営

年間行事予定

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

速く走りたい!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で徒競走「80m走」を行います。今日は、速く走るために、まっすぐ走ること、腕をしっかり振ること等に気をつけて走りました。

一画一画慎重に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写の学習の様子です。今まで練習した右はらいや、しんにょうのポイントを意識して「友達」を書きました。一画ごとに手本をよく見てバランスを考え、次の一画を書き始めるなど、一画一画慎重に書き進めました。次回の清書が楽しみです。

運動会のテーマは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の代表者が集い、代表委員会が行われました。今回は、運動会のテーマについて話し合いました。

How are you?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動で、友達の様子をたずねる「How are you?」を学び、友達とのやりとりを楽しみました。ALTの先生にも進んでたずねる姿がたくさん見られました。

散居村や屋敷林から学ぶもの(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、カイニョ倶楽部の高畑邦男さんの散居村出前講座を受講しました。高畑さんは、屋敷林の種類やメリット、デメリット等について写真を使って分かりやすく説明してくださいました。4年生は28人いますが、現在屋敷林が残っている家に住んでいる子供はほんのわずかです。屋敷林と言われても、初めはピンとこなかった子供たちですが、少しずつどんなものなのか、分かるようになってきました。今後は、砺波市小島の新藤家や砺波市秋元の高畑家を見学して、屋敷林に触れてみて自分の考えをもってほしいと思います。

運動会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、運動会で3年生と一緒に「南部っ子タイフーン」を行います。今年は、カラーコーンに取り付ける旗を色団ごとに作ったり、走順や走る組み合わせを色団ごとに決めたりするなど、各色団の工夫や練習について子供たちにゆだねる部分が多い競技となっています。休み時間に道具を借りて、自主的に練習する姿が見られます。当日に頑張る姿が楽しみです。

なかよし集会(つばさ・ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばり学級の1年生の入学を祝う集会、「つばさ・ひばりはじめてのしゅうかい」を行いました。子供たち一人一人が役割を担い、1年生と仲良くなろうと頑張り、笑顔で楽しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 委員会
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374