最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:73207

庄川町にも水害があった?! (社会科) ー4年ー 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では「水害にそなえるまちづくり」について学習をしています。教科書には新潟県の様子が紹介されています。
 「庄川にも支流はあるのかな?」「二万石用水があふれることはないのかな?」「これまでに庄川も氾濫して、洪水になったことはあるのかな?」「この前、お祭りがあった弁財天の言い伝えもあったよね?」「ダムは、水量を調節しているって学習したから、関係あるんじゃないかな?」と、次々に疑問が沸き上がってきました。

 今日は、一人一人が学習課題を立て、水害の歴史を庄川町史で調べたり、砺波市の「地域防災計画」を市のHPで調べたりするなど、自分で調べ方を選んで学習を進めました。

 みなさん、明治時代に庄川が氾濫した回数をご存じですか?今の平和な暮らしは、先人の努力のおかげであることを、子供たちにも気づいてほしいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 委員会活動

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769