最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:69507

3年生 外国語 1〜20までの数 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜20までの数の言い方を学習しています。
教科書の後ろに付いている1〜20までのカードを切り取り、名前を書いています。
この後このカードでどんなことをするのかな?

3年生 体育科 準備運動 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動で ♪エビ カニ ビクスで〜 ♪が始まり、子供たちは元気に踊りだしました。
楽しい準備運動です。

光サンドイッチ(図画工作科)―3年― 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、カラフルな光の飾りを作っています。光を通す材料をちぎったりくしゃくしゃにしたり、枠の形を工夫したりして個性あふれる作品に仕上がりそうです。太陽の光にあてるのが楽しみです。

3年生PTA学年活動 自転車乗り指導 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車乗りの指導を駐在さんや砺波警察署の方、交通指導員の琴坂さんから教えていただきました。
3年生から一般道を自転車乗りができます。安全に走行できるよう、グラウンドでも校舎の周りの道でも練習をしました。乗る前の点検の大切さも分かりました。「ぶたはしゃべる」が大切だと聞きました。詳しくは、3年生の子供たちに聞いてください。これから、自転車に気を付けて乗ってください。
学年委員の皆さんや保護者の皆さんに準備や片付けなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
終わった後、何と!白バイに乗せてもらえました。

3年生 国語科「こまを楽しむ」 5月23日

画像1 画像1
「こまを楽しむ」という学習をしています。
廊下の掲示板にはってある文章の前にみんなが集まり、学習をしています。

3年生 算数科 大きな数の計算 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
2桁や3桁のたし算、ひき算の筆算の学習のまとめをしています。
友達と解き方を確認したり、問題をつくって解き合ったりしました。

3年生 習字 5月17日

画像1 画像1
「土」という字を書きました。
縦の線を意識して練習しました。
3年生は初めての習字ですが、まだ誰も墨を大洪水をしていません。
素晴らしい3年生です。

2つの問題文の違いは何?(算数科)―3年― 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等分徐と包含徐の問題文を読み比べて、「どんな式になるか」「図で表すとどうなるか」「求めたいことは何か」を考えました。式が同じでも分け方と求めるものが違うことに気付いた子は、友達が理解できるように一生懸命説明していました。同じ考えの人同士で帽子をかぶり、色団帽子を上手に活用する姿も見られました。1人分の数を求めるときも、何人に分けられるか求めるときもどちらもわり算の式になることが分かりました。

3年生 国語科 春のものを見つけよう 5月8日

画像1 画像1
今日は春の食べ物を見つけようという課題で学習しています。
1週間に1時間、教頭先生と国語の学習をします。
春の食べ物 だんご、よもぎ・・・子供たちは何を見つけたでしょうか?

3年生外国語 名しを交かんしよう 5月2日

画像1 画像1
自分の名前を言ってから名刺を交換しました。
交換の時にいう言葉をみんなで練習しました。
ドム先生のお手本の後、元気に言う練習をしました。
さあ、友達に渡そう!

3年図画工作科 4月30日

画像1 画像1
写真立てを作っています。
紙粘土に色を付けて飾りを作って写真立てに付けています。
「この触り心地いい!」「こんなに伸びるよ。」紙粘土の感触を楽しみながら作っています。

写真立て作り(図画工作科)―3年― 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、木のフレームと粘土を使い「写真立て」を作っています。絵の具を使って粘土にカラフルな色を付けたり、粘土の形や色の組み合わせ方を考えたりしました。また、友達と作品を見合ったりアイディアも出し合ったりして、創意工夫する姿が見られました。「どこに飾ろうかな」とわくわくしながら活動に取り組みました。

絵具で遊ぼう 4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな色で好きな模様を描きました。
水のまぜ具合で変化が楽しめます。

初めての毛筆―3年― 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ毛筆の学習の始まりです。最初に、用具の名前や準備の仕方を練習しました。そして、筆の持ち方に気を付けていろいろな線を書きました。毛筆は線の太さが自由自在なことや、やわらかい毛でできていることが分かり、硬筆とは違った書き心地に驚いていました。

かけ算の復習

画像1 画像1
電子黒板で自分の考えのわけを書き込んで説明しています。
みんなもよく話を聞いています。
かけ算を思い出せたかな。

太陽がいっぱい

画像1 画像1
太陽を描いています。
みんなちがっておもしろい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 クラブ活動4
6/30 鮎釣り教室(アユーズ)
7/1 14歳の挑戦(7/1〜7/5)
7/2 集金振替日
7/3 4年校外学習(松島浄水場)
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769