最新更新日:2024/06/14
本日:count up109
昨日:168
総数:71502

3年生 体育科 鉄棒 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市教委からの指導者派遣事業の最終日です。
2人の先生方に丁寧に教えていただきました。
鉄棒につかまって様々な回り方を教えていただきました。
楽しく鉄棒と触れ合うことができてよかったです。

小筆を使ってかいてみよう(国語科)―3年― 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の準備と後片付けがスムーズにこなせるようになってきました。今日は小筆を使っていろいろな線や名前をかきました。姿勢を整えて落ち着いて文字を書いています。少しずつ書くときのポイントをつかんできました。

3年生 図画工作科 光のサンドイッチ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作っていた作品を展示しています。
光を通して見ると、どの作品もとてもきれいです。
どうぞ、ご覧ください。

3年生 外国語活動 数のたずね方 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1〜20までの数の言い方を学習しています。
今日は、数のたずね方を学習しました。
教科書のリンゴに色をぬり、その数を尋ねられたら答えました。
まずは。先生方のお手本です。尋ね方、答え方の練習をしてから、友達と実行してみました。「How many 〜?」上手くできました。

3年チューリップ球根掘り取り体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
富山県花総合センターに到着しました。
今からチューリップ球根の掘り取り体験です。

3年チューリップ球根掘り取り体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命、球根を掘っています。
球根だけではなく、ミミズやアリの卵も出てきて、大喜びです。

3年チューリップ球根掘り取り体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんコツをつかんできました。
たくさん掘っています。

3年チューリップ球根掘り取り体験4

画像1 画像1
担当場所の球根をきれいに掘り取りました。

3年チューリップ掘り取り体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの球根を掘ることができて大満足です。
球根はそれぞれの家に持ち帰ります。

3年生 総合 鮎について調べよう 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間に「庄川お宝探検隊」というテーマで、庄川のお宝について調べています。最近は、鮎について調べています。
どんなお宝が出てくるのか楽しみです。

3年生 外国語 1〜20までの数 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜20までの数の言い方を学習しています。
教科書の後ろに付いている1〜20までのカードを切り取り、名前を書いています。
この後このカードでどんなことをするのかな?

3年生 体育科 準備運動 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動で ♪エビ カニ ビクスで〜 ♪が始まり、子供たちは元気に踊りだしました。
楽しい準備運動です。

光サンドイッチ(図画工作科)―3年― 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、カラフルな光の飾りを作っています。光を通す材料をちぎったりくしゃくしゃにしたり、枠の形を工夫したりして個性あふれる作品に仕上がりそうです。太陽の光にあてるのが楽しみです。

3年生PTA学年活動 自転車乗り指導 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車乗りの指導を駐在さんや砺波警察署の方、交通指導員の琴坂さんから教えていただきました。
3年生から一般道を自転車乗りができます。安全に走行できるよう、グラウンドでも校舎の周りの道でも練習をしました。乗る前の点検の大切さも分かりました。「ぶたはしゃべる」が大切だと聞きました。詳しくは、3年生の子供たちに聞いてください。これから、自転車に気を付けて乗ってください。
学年委員の皆さんや保護者の皆さんに準備や片付けなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
終わった後、何と!白バイに乗せてもらえました。

3年生 国語科「こまを楽しむ」 5月23日

画像1 画像1
「こまを楽しむ」という学習をしています。
廊下の掲示板にはってある文章の前にみんなが集まり、学習をしています。

3年生 算数科 大きな数の計算 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
2桁や3桁のたし算、ひき算の筆算の学習のまとめをしています。
友達と解き方を確認したり、問題をつくって解き合ったりしました。

3年生 習字 5月17日

画像1 画像1
「土」という字を書きました。
縦の線を意識して練習しました。
3年生は初めての習字ですが、まだ誰も墨を大洪水をしていません。
素晴らしい3年生です。

2つの問題文の違いは何?(算数科)―3年― 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等分徐と包含徐の問題文を読み比べて、「どんな式になるか」「図で表すとどうなるか」「求めたいことは何か」を考えました。式が同じでも分け方と求めるものが違うことに気付いた子は、友達が理解できるように一生懸命説明していました。同じ考えの人同士で帽子をかぶり、色団帽子を上手に活用する姿も見られました。1人分の数を求めるときも、何人に分けられるか求めるときもどちらもわり算の式になることが分かりました。

3年生 国語科 春のものを見つけよう 5月8日

画像1 画像1
今日は春の食べ物を見つけようという課題で学習しています。
1週間に1時間、教頭先生と国語の学習をします。
春の食べ物 だんご、よもぎ・・・子供たちは何を見つけたでしょうか?

3年生外国語 名しを交かんしよう 5月2日

画像1 画像1
自分の名前を言ってから名刺を交換しました。
交換の時にいう言葉をみんなで練習しました。
ドム先生のお手本の後、元気に言う練習をしました。
さあ、友達に渡そう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 委員会活動6
6/21 学習参観・学級懇談会・引き渡し訓練
6/24 職員会議7
6/26 研修会(下校時刻の変更あり)
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769