最新更新日:2024/06/18
本日:count up337
昨日:487
総数:165414
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

2年技術「育てること」

枝豆が育つよう、土の酸度を調べ、肥料をやりました。
普段何気なく食べている物も、手間と時間をかけて育てられています。感謝して食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年理科「化学変化が起きる前と後の質量は?」

化学変化が起きる前と後で、物質全体の質量はどうなるのかを考え、原子モデルを使って説明しました。
タブレットや電子黒板で原子モデルを操作しながら説明し合い、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が、7月1日(月)〜5日(金)に実施されます。
今日は、事前打ち合わせに向け、事業所の場所や時間等を確認し、事業所に着いてからの動きをシミュレーションしました。言葉遣いや立ち居振る舞い等、社会人としての礼儀を意識しながら活動していました。
お忙しい中、ご協力くださる事業所の皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級活動「係活動を振り返ろう」

係活動を振り返り、今後の取組について考えました。
一人一人が学級生活に貢献している大切な一人であることを感じるとともに、これからも力を合わせ、よりよい学級をつくってほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「いじめについて考える」

「いじりがエスカレートしていじめに」
「自分は、傍観者がどうするかが大事だと思う。みんなは、自分が傍観者だったらどうする?」
「私だったら、いじめられている人に声をかける。助けてあげたい」
生徒の発言がどんどんつながっていきます。
仲間の考えを聴き、さらに自分の考えを深めている様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「成長してるかな?」

わかたけ学級2年の技術の時間の様子です。
栽培している枝豆がどれだけ成長しているか、高さを調べました。また、これからも順調に育つように、土の酸度を調べたり、間引きをしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年英語「英語で言うには?」

ペアとの会話(インタビュー)でどのように言えばよいのか分からなかったことを出し合い、英語での表現方法を考えていました。
「どの疑問詞を使う?」「〇〇を表す英単語は⋯」みんなで知恵を出し合っていました。「使える!」と思った表現はノートにメモしていたので、きっと次からの会話に生かされることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年理科「化学反応式で表すと」

興味をもって実験を観察する生徒から、いろいろなつぶやきが聞こえてきます。
「黒いものができた」「何が起きた?」「炭素だ」
どの生徒も、原子や分子のモデルを用いながらよく考え、化学反応式に表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年社会科「日本の気候にはどのような特色があるか」

日本の気候の特色を、地域ごとにまとめています。グループで協力し、タブレットで資料を検索したり、発表資料を作成したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ

丁寧に枝豆に水やりをする生徒、枝豆の成長を気にかけ、様子を見にくる生徒、手間をかけた分だけ、おいしく育つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年技術

技術では枝豆の栽培に取り組んでいます。順調に育つよう、タブレットを活用して管理の仕方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年理科「金属と酸素にはどのような関係があるだろう」

金属の質量と結び付く酸素の質量との関係を調べる実験の結果をグラフ化しました。「点はほぼ直線上にある。でもこの点だけ、下のほうにある。どうしてだろう」等、友達と話し合っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年保健体育

「体力って何?」「巧みさを必要とする場面は?」等、クイズ形式で楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学年集会

6時間目に行われた学年議会集会の様子です。
学年テーマの発表、学級目標の紹介、草むしりフェスティバルの表彰、学年全体で取り組む企画紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 草むしりフェスティバル

学年議会が中心となって準備を進めてきた、草むしりフェスティバルを行いました。
クラスごとに協力し、グラウンド中を駆け回って集めた雑草の量を競いました。
クラス内の絆が深まり、グラウンドもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 社会に学ぶ14歳に挑戦(〜5日2年生)
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006