最新更新日:2024/06/15
本日:count up125
昨日:254
総数:163829
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

夏休み 2日目

 夏休みに入り厳しい暑さが続いていますが、熱中症対策をしながら各部活動も次の大会に向けた取り組みを進めています。学校内では、バレーボール部、卓球部、野球部、剣道部等が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の学習会

「得意な分野を伸ばしたい」、「苦手教科を克服したい」と思う生徒が参加して、学習会を行いました。学習支援ボランティアの先生に教わりながら、自分のペースで集中して学習を進めました。学習会は、7月28日(金)まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 第1学期の終業式を行いました。生徒発表では「1学期にがんばったこと」、「前に進む大切さ」と題して意見発表がありました。
 夏休み期間中には、日頃できないことにチャレンジしたり、いろいろと見聞を広めて自分に生かせることを見付けたりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北信越総合競技大会、全国大会等壮行会

 石川県で行われる北信越総合競技大会や北陸吹奏楽コンクール、全国中学校体育大会柔道競技(徳島県)の壮行会を行いました。各部の代表生徒から日頃の感謝の気持ちや大会に向けての抱負が述べられました。庄西中学校の代表、そして富山県の代表として活躍してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末の全校集会

 夏休みの生活を有意義なものにするために全校集会を行いました。命に関わる交通安全とメディアの利用についての話や動画から、休み中の留意点について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第61回富山県中学校総合選手権大会結果

 7月8日(土)から開催された県中学校総合選手権大会は、17日(月)に夏季大会は終了しました。結果は次の通りです。(※印は北信越大会、◎全国大会出場決定)

・陸上競技 2年男子100m    優勝(※)
・水泳   女子100m平泳ぎ   3位(※)
      女子200m平泳ぎ   2位(※)
・バスケットボール 男子     3位
・新体操  女子 個人総合    優勝(※)
・ソフトテニス 男子 団体    3位(※)
        男子 個人    2位(※)
・卓球   男子 個人      3位(※)
・柔道   女子 個人(階級別) 優勝(※・◎)

保健だより7月「清潔な毎食後の歯みがきから!」発行

 6月の歯科検診の結果、「歯肉炎」が年々増加傾向にあります。学校でも給食後の歯みがきを再開しました。食後には、丁寧に歯を磨く習慣をつけましょう。

校舎入口を彩る花

生徒会福祉委員会「フラワー班」で、フラワーポットに花の植えこみや、水やりなどの管理をしています。色とりどりの花々が、登校する生徒を迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校外班活動」を行いました。

 放課後に校外班ごとに集まって、各公民館長さんから夏の行事について話を聞いたり、安全に生活するために各地区の危険個所を確認したりしました。
画像1 画像1

生徒会保健委員会 標語募集「あたたかい言葉」

 保健委員会ではクラス別にテーマを設け、全校生徒を対象に標語を募集しています。4組は「あたたかい言葉」がテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(理科、美術、国語)

 市教育委員会の方々が来校され、1限目と2限目の授業を全て参観されました。各教室では、生徒が意見交換をするなど、いきいきと活動し、それぞれが学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 本年度第1回目の避難訓練(火災想定)を行いました。「(お)押さない・(か)駆けない・(し)しゃべらない・(も)戻らない」を守り、速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「丁寧語・敬語 標語募集 2組」生徒会保健委員会

保健委員会では、クラス別にテーマを設け、全校生徒に標語を考えてもらいました。2組は「丁寧語・敬語」がテーマです。各クラスから6枚を選出し、掲示しました。「使う言葉は、その人柄」を表します。目上の人に丁寧語や敬語を使える中学生になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波地区中学校陸上競技選手権大会

 小矢部陸上競技場において、砺波地区中学校陸上競技選手権大会が開催されています。
 今日は朝から雨が降り、コンディションがよくない中でも自分のベストを尽くして競技に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波地区中教研研究大会(国語、数学)

 地区中教研研究大会の国語部会と数学部会が本校で行われ、2年数学の授業と3年国語の授業を公開しました。数学は「連立方程式」、国語は「視野を広げて」(スピーチで思いを届ける)の単元の授業で、生徒はそれぞれ意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携研修授業

 小中連携授業研修会を本校で行いました。1年生は理科の授業、2年生は社会の授業、3年生は数学の授業をし、生徒はそれぞれの学習課題に対して、グループで意見を出し合ったり、自分の考えをノートにまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつの標語募集(1組)」:生徒会保健委員会

 保健委員会では、クラス別にテーマを設け、全校生徒に標語を考えてもらいました。1組は「あいさつ」がテーマです。各クラスから6枚を選出し、掲示しました。より一層、すてきな挨拶が響く庄西中学校をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア清掃

 毎朝、前庭の掃除をしてくれる生徒がいます。この活動が先輩から受け継がれ継続しています。自分たちで環境を整えて、さわやかに一日がスタートしています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2

 学習参観の授業の様子です。
 このあと、各学年で懇談会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1

 15日(土)に学習参観を行いました。生徒たちは、ペア活動やグループ学習などに取り組み、意見を伝え合っていました。また、友達の意見を聞いたり、自分の意見を発表したりして、積極的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式・始業式
入学式・対面式
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006