最新更新日:2024/06/01
本日:count up210
昨日:351
総数:160452
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

令和5年度 第73回富山県をよくする会 団体表彰 受賞(速報)

 本校の生徒会の活動が認められ、令和5年度の富山県をよくする会の団体表彰をいただきました。こちらをクリック
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県小中学生防火ポスター 最優秀賞 表彰式

 本年度の富山県小中学生防火ポスター図案審査で最優秀賞を受賞した生徒への表彰式を校長室で行いました。(※応募総数は1,437点)
 砺波消防署の署長さんより、最優秀賞の賞状を渡していただきました。おめでとうございます!(入賞作品はこちら)
画像1 画像1

1年学級活動「自分も相手も大切にしたコミュニケーション」

 自分も相手も大切にするコミュニケーション力を身に付けるために、さわやかな自己表現(話し方、聞き方)についてロールプレイをして実感しました。これからの人との関わりに生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員で感染症予防行動をしよう(生徒会保健委員会)

 まだ感染症流行期です。生徒保健委員が予防行動を呼びかけるイラストを作成し、生徒玄関に掲示しました。
 「手洗い」「換気」「生活リズム」「マスク・咳エチケット」を続けていきましょう。
 イラストは、順次入れ替わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初大会(1年生)

 始業式の後、各学年ごとに校内書初大会を行いました。冬休み中の練習の成果を発揮するために、落ち着いて集中しながら書き初めに臨んでいました。
 下の写真は、1年生の様子です。
 1年生「文武両道」 2年生「称名の滝」 3年生「国際交流」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式、プロジェクター寄贈式

 始業式の前に能登半島地震で犠牲になられた方々への黙とうを行い、哀悼の意を表しました。その後1、3年生の代表者による意見発表では、昨年の経験から考えたことや3学期に向けての決意が述べられました。
 また、松本建設様と北陸銀行様より、寄贈型SDGs私募債を活用してプロジェクターを寄贈していただきました。生徒には地域からの支えに感謝しつつ、1年間のまとめとして成果の上がる3学期にしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

執務始め

 執務始めとなる今日は、能登半島地震を受け、学校内の安全点検を行いました。異常がないことを確認できたため、部活動は明日から再開する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006