最新更新日:2024/06/28
本日:count up161
昨日:221
総数:128585
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

6月20日(木) 1年生 数学科【友達の作った問題を解こう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学科の授業です。
 今日は、前回、自作した問題をみんなで解き合っています。みんな、いろいろな問題に挑戦して楽しそうです。
 明日の数学の期末考査に向けて、いい学習になったようです。
 

6月21日(木) 美術科【1学期期末考査】

画像1 画像1
 本日、全学年で美術科の期末考査が行われました。
 生徒は、集中して取り組んでいました。

 明日21日からは、1日複数教科の期末考査が実施されます。

6月19日(水)1年生 社会科【ムラからクニへ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄文時代から弥生時代へと移り変わる中で、ムラとムラが結びついていく様子について学習しました。「なぜ、そんなことになるの?」という問いに対して、小学校で学んできた知識や新たに学んだことを基に考えました。

6月19日(水)1年生 数学科【文字を使った式の計算】

画像1 画像1
画像2 画像2
 文字を使った式の加法や減法について学びました。計算の仕方を説明している姿を見ながら、自分のノートにメモを取りながら話を聞いている生徒がいました。仲間のよさを取り入れる素敵な姿でした。

6月18日(火) 1年生 社会科【世界三大宗教の特徴を知ろう】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会科の授業の様子です。
 タブレット端末を用いて、9つの写真や画像を世界三大宗教である仏教、キリスト教、イスラム教それぞれに関連するものに分類しました。

6月14日(金) 1年生 数学科【文字式の文字を数におきかえよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学科の授業です。
 今日は、文字式に数字を代入する学習をしています。
 自分で選んだ数字を代入し、計算した答えが正しいか周りの友達と確認しています。スムーズに計算しているようです。

6月13日(木) 1年生 保健体育科【呼吸器・循環器の発達について】

画像1 画像1
 1年生の保健科の授業の様子です。
 呼吸器・循環器の発達について学びました。実際に先生と生徒で1分間の呼吸数と脈拍数を測りました。生徒たちは、自分たちと成人に呼吸数に大きな違いがあることに驚いていました。

6月13日(木) 1年生 美術科【作品、完成!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術科の授業では、「石を○○に見立てて」の作品が完成しました。生徒の豊かな発想が、それぞれの作品に表れています。

 文化祭で展示予定です。楽しみにしてください。

6月11日(火) 1年生 英語科【振り返り】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語科の授業です。
授業の終わりに毎時間、タブレット端末を使用して、振り返りを行っています。友達の振り返りも見れるので、参考にすることもできます。生徒は、手慣れた様子で入力していました。

6月10日(月) 1年生 理科【動物の分類クイズをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が動物を2つのグループに分けたクイズを作りました。
今日は、その作った問題を友達同士で出し合いました。
みんな楽しく取り組んでいました。

6月10日(月) 3年生 社会科【歴史分野:冷戦は日本にどのような影響を与えたのか】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の授業です。
 冷戦中の東西陣営について、教科書や資料集を調べながら、具体的にまとめていきました。

6月10日(月) どこが違うかな?(1年生 理科)

エビとカタクチイワシ(煮干し)の体のつくりを比較しました、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 1年生 音楽科【エーデルワイス】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業の様子です。
 「エーデルワイス」の歌の練習を行いました。生徒は、一生懸命取り組んでいました。

6月7日(金) 1年生 社会科【歴史分野:今日学んだことは?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業です。
 今日の学習課題は、「人類は進化の過程で、どのように変化してきたのだろうか」です。授業の終わりに、今日のまとめをしています。友達の意見を参考にしながら、自分の言葉で学んだことをまとめました。

6月6日(木) 1年生 美術科【石を〇〇に見立てて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術科の授業では、石を○○に見立てて、作品を作ってます。
岩や自動車、潜水艦、おでん、ハンバーガーなど生徒の発想には驚かされます。
みんな楽しそうに、作品作りに取り組んでいました。

6月6日(木) 1年生 数学【いろいろな数量を文字を使って表そう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学の授業の様子です。
 「120円のりんごを何個かと40円のみかんを何個か」を買った時の値段を文字を使って表す時に、「120×x+40×x」と「120×a+40×b」のどちらが正しいのか生徒同士で話し合いました。

5月30日(木) 1年生 数学科【大きな数を素数の積で表そう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1200を素因数分解してみましょう」

一人で問題に挑戦した後、友達と学び合いながら、答えを求めていきました。

5月29日(水) 1年生【食に関する指導】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4限に、学校給食センターの栄養教諭をお招きして、1年生対象に食に関する指導をしていただきました。
 生徒たちは、自分が考えた給食の献立を周りの生徒に発表し合いました。どの生徒も楽しみながら活動していました。

5月28日(火) 1年生 保健体育科【走り高跳び】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保健体育科の授業では、走り高跳びの学習を行っています。
今日の課題は「助走の歩幅を意識しよう」です。生徒は、課題を意識しながら、何度もチャレンジしていました。

5月27日(月) 1年生 数学科【四則計算について考えよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然数に自然数をたすと?
 自然数から自然数をひくと?
 ……
 計算の結果を基に、四則計算について考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/21 期末考査1日目
部活動停止(〜25日)
6/22 部活動停止(〜25日)
6/23 部活動停止(〜25日)
6/24 期末考査2日目
部活動停止(〜25日)
6/25 期末考査3日目
部活動停止(〜25日)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223