最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:87
総数:128822
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

4月18日(木) 1年生 美術科【教科書の表紙から何を感じるだろう?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術科の授業です。
 教科書の表紙に描いてあるヨハネス・フェルメールの作品「真珠の耳飾りの少女」を鑑賞しました。「少女がどんな気持ちであるのか、何を言おうとしているのか」など、じっくりと考え、自分の意見を伝え合いました。

4月18日(木) 1年生体育科【体つくり運動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業です。
 体つくり運動として、互いの腕の筋肉を伸ばすことや、腕立て伏せの格好をしながらじゃんけんをして、負けたら腕立て伏せをするなど、レクリエーション要素を取り入れた活動に楽しみながら取り組みました。

4月17日(水) 1年生 社会科【いろいろな国の特徴について知ろう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業では、地図帳を見ながら面積の大きい国、面積の小さい国、人口の多い国それぞれのトップ5に付け加えて、「ランド」「スタン」「グアイ」が語尾に付く国を探しました。どの生徒も互いに協力しながら夢中になって取り組んでいました。

4月16日(火) 1年生【学級目標決め】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学級目標を決めるための話し合いを行いました。
 自分たちにとって、よりよいクラスにするためにお互いにアイデアを出し合っていました。

4月16日(火) 1年生 家庭科【家庭科を学習する理由は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての家庭科の授業です。
「何のために、家庭科を学習するのでしょうか?」
生徒はグループで理由を考え、意見を発表しました。
これからの授業の大きな目標となったようです。

4月15日(月) 1年生 保健体育科【オリエンテーション】

画像1 画像1
 1年生の体育の授業では、オリエンテーションとして、授業のルールを説明されました。熱中症を予防するためにマスクを外して授業に臨むことなど、基本的なことから学びました。

4月15日(月) 1年生 国語科【野原はうたう その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの教室では、前回の授業で発声練習を行い、今日は工夫しながら音読をしていました。より強く、はっきりした声が聞こえてきました。最後に、各チームの発表を聴き合いました。

4月15日(月) 1年生 国語科【野原はうたう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの教室では、声の出し方を学んでいました。50音を口の開け方を意識して発声していました。これが、次の授業「野原はうたう」の音読につながります。

4月12日(金) 1年生【交通安全教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限に1年生を対象に交通安全教室が行われました。
 生徒たちは「一時停止」「左右確認」などの基本的なことから丁寧に学ぶことができました。

4月12日(金) 1年生【青空の下で、気持ちよく学習しています】

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、国語科で音読の練習をしています。2組は、春の生き物を観察しています。

4月11日(木) 1年生 校歌を練習しました(音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽では、校歌の練習に加えて、吹奏楽の宝島という曲を聴き、感じたこととなぜそう感じたのかということを生徒同士で話し合いました。

4月10日(水) 1年生 もっと仲よくなろう(対人関係ゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に、1年生は、クラスの絆を深めるために対人関係ゲームをしました。
 出会った人とじゃんけんをして勝ったら「たまご→ひな→鶏」の順で1段階ずつ成長し、負けたら1段階前に戻るというルールでゲームを楽しみました。

4月10日(水)1年生 英語で世界とつながろう(英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、中学校でのはじめての英語の授業。オリエンテーションとして、先生の自己紹介に加えて、英語の学習方法、英語が世界でどれくらい使われているのかということを学びました。英語は世界のホームページの60%を占めており、地球語とも言われるそうです。
 

4月10日(水) 1年生【初めてのテスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、入学して初めてのテストに挑んでいます。
今日と明日の2日間です。
みんな、真剣に取り組んでいました。

4月9日(火) 1年生【レクリエーション】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年生はレクリエーションとして、新聞タワーと合唱に取り組みました。
 新聞タワーでは、どうしたら高いタワーを作れるのかグループごとに考えて取り組みました。合唱は、大きくて響きのある綺麗な声で歌っていました。
 みんなで、仲の良い学年をつくり上げていきましょう

4月9日(火) 1年生【学級目標の設定】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年生は学級目標を設定しました。
 自分たちでデザインを考えて、大きな紙に清書しました。

4月8日(月) 1年生【中学校生活初めての給食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の中学校生活初めての給食の様子です。
 配膳の仕方に慣れていない姿も見られましたが、食事が始まると、全員、おいしそうに食べていました。

4月9日(火) 1年生 学活【図書室の使い方を知ろう】

画像1 画像1
画像2 画像2
学校司書の先生から、図書室の使い方や本の借り方などを説明してもらいました。
これから、どんどん本を借りて、読書に親しんでほしいと願っています。

4月8日(月) 1年生【学校探検】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学校の様子を知るために、学校探検をしました。
 音楽室、美術室の中の様子を確認したり、職員室への入り方を練習しました。

4月8日(月) 1年生【学活】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学活の様子です。
 1日の学校生活の流れを確認したり、中学生になってどんなことを頑張りたいのか自分の目標を設定しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 部活動停止(〜25日)
会議のため、5限後下校
6/20 部活動停止(〜25日)
6/21 期末考査1日目
部活動停止(〜25日)
6/22 部活動停止(〜25日)
6/23 部活動停止(〜25日)
6/24 期末考査2日目
部活動停止(〜25日)
6/25 期末考査3日目
部活動停止(〜25日)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223