最新更新日:2024/07/07
本日:count up184
昨日:178
総数:130883
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

11月14日(火) 1年生 家庭科【調理実習(豚の生姜焼き)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業では、調理実習で「豚の生姜焼き」を作りました。2つのグループとなり、1時間ずつでの調理実習です。生徒は、黒板の手順を確認しながら、慎重かつ意欲的に調理実習を行っていました。

11月13日(月)1年生【保健体育科】フットサルのゲームでパスをつなごう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がんばれー、もう少しだよー。」「つなげつなげー。」「ゴールゴール!」元気な応援の声が体育館から聞こえてきます。4つのチームに分かれ、パスをつないでゴールにボールをシュートするべく、周りを見て考えながら、生徒は一生懸命ボールを追いかけていました。

11月10日(金)1年生【学級活動】学年の絆を深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年みんなの絆が深まるよう、学年議会が楽しい活動を企画しました。活動の名前は「ワードウルフゲーム」です。グループの輪の中に一人だけ違うお題(ワード)の人(ウルフ)がいます。みんなでそのウルフを当てるゲームです。お互いの腹を探りながら・・・さあ、ウルフはだれでしょう!

11月9日(木) 1年生 美術科【消しゴムハンコ製作中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で考えた「砺波に関する模様」をもとに、いよいよハンコの製作に取り組んでいます。
とても細かい作業ですが、慎重に彫り進めています。
どんなハンコが仕上がるのか、楽しみです。

11月8日(水)1年生 数学科【反比例を利用して問題を解決しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電子レンジの温め時間を考えるという、日常生活の中で起きる問題について反比例の考え方を使って解決を目指しました。
 最後の振り返りの時間に、「分からなくて、途中であきらめてしまっていたけれど、○○さんの話を聴いて分かるようになった。今日学んだことをこれからの生活で使っていきたい」という学びの過程を振り返り、さらに今後の生活に生かそうとしている生徒がいました。
 授業を通して、学び方も身に付けているようです。

11月8日(水)1年生 理科【溶質を取り出すには?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「硝酸カリウム」は冷やすと取り出せることが分かったものの、食塩は冷やしても取り出すことができないという事実に出会った生徒たちが、「なぜ、食塩を取り出すことができないのか」についてグループで考えました。

11月6日(月) 1年生【対人関係ゲーム(砂漠からの脱出)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは個人で、遭難した砂漠から脱出するため必要な12個のアイテムに優先順位をつけます。その後、グループになり、グループでの優先順位を決めていきます。そこでは、お互いの意見をもとに「折り合い」をつけていくことが大切になってきます。
うまく、グループで意見はまとまったでしょうか?

11月1日(水)1年生 総合的な学習の時間【認知症サポーター養成講座】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉について学習を進めている1年生のために、今日は、砺波市地域包括支援センターややなぜ苑在宅介護支援センターから講師の方に来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を行っていただきました。
 認知症に対する理解を深めたり、正しい接し方についてグループワークを通じて学んだりしました。

11月1日(水)1年生 理科【溶けたものを取り出すには?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 溶けた食塩やミョウバンをどのようにしたら取り出せるのでしょうか?各自で予想しながら解決を図っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/15 介護出前講座(1年生:6限)
11/17 県立高校保護者説明会
11/18 数学検定
11/19 部活動停止(〜28日)
11/20 部活動停止(〜28日)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223