最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:194
総数:128626
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

6月10日 花しょうぶまつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頼成の森公園で、花しょうぶ祭りが開催されています。紫、白、黄色等色とりどりの花しょうぶが美しく咲き誇る中、本校の生徒がボランティア活動に取り組みました。スタンプラリーの景品交換をお手伝いしたり、チラシを配ったりして、来場者のみなさんと触れ合っていました。

6月9日 学びの成果を共有する

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科や修学旅行の学びが、階段の踊り場に掲示してあります。それぞれの学年のがんばりを見て学ぶこともできます。

6月9日 学級目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室の後ろに、学級目標が掲示されています。
上から順に1年生、2年生、3年生の学級目標です。みんなで話し合って決めた理想の教室像に向かって、一人一人ががんばっていきます。

6月8日 本に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 般中生が、少しでも本に親しめるように、図書担当の先生が工夫しておられます。タイムリーな本を選定し、子供たちに届けてくださっています。

6月7日 花の苗植えをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ボランティアで集まった生徒が、花壇で花の苗植えを行いました。みんなで協力しながら、一つ一つ丁寧に作業を進めました。

花の成長を楽しみにしながら、みんなで花壇を大切にしていきたいと思います。

6月2日 学ぶ環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場には、最近の生徒の様子を掲示しています。児童玄関前には、タイムリーな本を設置しています。
 子供たちが学びやすい環境を整えています。

6月1日 第1回学校関係者評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA会長、各地区自治振興会長さん方にご参集いただき、第1回学校関係者評価委員会を行いました。授業の様子を見ていただいた後に、様々なご意見をいただきました。
特に登下校時の子どもたちの安全について協議しました。
今後ともよろしくお願いいたします

6月1日 地区陸上選手権大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ、地区陸上選手権大会です。
今朝、大会前の最後の練習をしました。生徒の姿から、「がんばるぞ!」という気持ちがひしひしと伝わってきました。
明日、明後日と、自分のベストを尽くしてほしいと願っています。

6月1日 【特集】壮行会〜その7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 エールを送るのは、生徒たちだけではありません。
 先生方も、吹奏楽部に混じったり、メッセージを伝えたりすることを通して、生徒を応援しました。

6月1日 【特集】壮行会〜その6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部がこのようにエールを送っている学校は珍しいそうです。
 一人一人ががんばっていることをみんなで応援しようとする雰囲気を今後も大切にしていきたいです。

6月1日 【特集】壮行会〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部が他の部に対してエールを送りました。
 みんなで一つの円をつくるエール、
 振りつけを付けたエール、
 手拍子を用いたエール等、創意工夫あふれたエールで互いに励まし合いました。

6月1日 【特集】壮行会〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上大会には、たくさんの般中生が出ます。

6月1日 【特集】壮行会〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道部、卓球部が意気込みを話している場面です。

6月1日 【特集】壮行会〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部長からの意気込みを聞きました。

6月1日 【特集】壮行会〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月31日(水)に県大会、北信越大会、全国大会へとつながる地区選に出場する運動部の壮行会を行いました。生徒会執行部が司会を行い、最初に生徒会長からのあいさつがありました。

★壮行会の様子は、【学校の様子】のカテゴリにアップしますので、ご覧ください。

5月31日 環境を整えて

画像1 画像1
 「気持ちよく学校に入れるように玄関先の環境を整える」
 「黒板を見やすくするために机の向きを整える」
 身の回りの環境をよりよくするために、職員も生徒も工夫しながら取り組んでいます。
画像2 画像2

5月31日 朝清掃の様子

画像1 画像1
 「廊下の隅を意識して清掃する」
 「各教室のごみを集める」
 一人一人が自分の役割に責任をもって朝の清掃を行っていました。
画像2 画像2

5月30日 あいさつ運動(5月)

画像1 画像1
5月29日(月)から生活委員会主催「あいさつ運動」が始まりました。
朝から生徒のさわやかなあいさつが響き渡っています。

5月29日 生徒玄関横図書コーナー【5月30日ゴミゼロの日特集】

画像1 画像1
生徒玄関横の図書コーナーには、「5月30日ゴミゼロの日」特集が掲示してあります。語呂合わせで「ゴミの日」になっているそうです。環境問題やリサイクルに関連する書籍が並んでいます。
本校の学校司書の先生が、毎回この「特集」コーナーを設置しています。

5月26日 第1学期中間考査2日目【最終日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期中間考査2日目です。どの学年の生徒も、真剣に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/6 全国大会(スキー)
2/7 全国大会(スキー)
2/8 全国大会(スキー)
2/9 全国大会(スキー)
2/12 振替休日
富山県書初大会
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223