最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:194
総数:128625
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

1月24日(水) 朝の除雪ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降った朝、生徒玄関ではたくさんの生徒が除雪活動に取り組んでくれました。

1月23日(火) 後期生徒総会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の様子です。
上の写真から「質疑応答」「多数決」「生徒会の歌の合唱」の場面です。

1月23日(火) 後期生徒総会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限目に生徒総会が行われました。生徒会会計中間報告に続いて、執行部、各委員会、各学年議会の活動報告がありました。今回は資料をデータ化し、タブレットを活用しました。後半は、前回の生徒集会をふまえて、執行部から「体育館の使い方」について、2つの案が提案されました。各学級からの意見を参考に、多数決で1つの案に絞りました。今後は、決定した案をもとに、生徒全員で体育館を安全に使用していきます。

1月23日(火)災害対策について考える

画像1 画像1
 能登の震災が起きて3週間が経ちました。今一度、災害に対してどのように備えていくのかを立ち止まって考える機会になっているのではないかと思います。
 災害に関する本を読みながら思ったことをぜひ実行していきたいものです。 

1月22日(月)学校給食週間スタート

画像1 画像1
 本日から26日(金)まで学校給食週間です。生徒玄関には、アニメの本や食べ物に関する本が設置されました。 

1月19日(金) 1・2年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1・2年生合同の音楽の授業が行われました。
歌唱が中心で、何曲もの歌を歌いました。
みんな、とてもよい表情で、音楽室いっぱいに歌声が響いていました。

1月19日(金) 本日の給食は?

画像1 画像1
 「大寒の日:となみたっぷり献立」です。ちなみに来週月曜日も「給食でアニメの世界を楽しもう」が開催されます。
 いつもおいしい給食がさらにおいしくなりますね。

 砺波市の学校給食センターのHPでは、実際の給食の写真が掲載されています。どんな給食を食べているのか、ぜひチェックしてみてください。
 
【参考:学校給食センターHP】
https://www.city.tonami.lg.jp/section/1676p/

1月18日(木) 義援金を受付中

画像1 画像1
 令和6年能登半島地震災害義援金を受け付けています。集まったお金は、日本赤十字社を通して被災地に届けられる予定です。
 明日19日(金)まで受け付けています。

【参考:日本赤十字社HP】
https://www.jrc.or.jp/

1月17日(水) 来年度入学生への入学説明会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが体験授業をしたり、交流活動をしたりしている間、保護者の方は本校スクールカウンセラーの話を聴きました。また、その後、子供たちと合流し、部活動の地域移行に関する話を聴いたり、部活動見学をしたりしました。 

1月17日(水) 来年度入学生への入学説明会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、来年度入学生への入学説明会を行いました。
 本校の2年生が、入学生に向けて合唱の発表や、ワードウルフを用いた交流をしたり、中学校生活への質問タイムを設けるなどして、交流を通して、入学生が中学校生活をより楽しみに待てるように取り組んでいました。
 また、説明会の最後に、英語と音楽の体験授業を行いました。英語では、言語を用いたパズルゲームをすることで、話すことを楽しんでいました。音楽では、小学校の校歌をより丁寧に歌うためにはどうしたらよいのかということを考えながら、楽しく合唱に取り組んでいました。

1月17日(水) よく晴れたお昼は…

画像1 画像1
 外で雪合戦!
 楽しそうな声が聞こえてきました。

1月16日(火)すすんで除雪をする生徒

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雪が降り、生徒玄関にも雪が積もっていました。昼休み、3年生の生徒が進んで除雪に取り組んでいました。雪がなくなった玄関は、すっきりと歩きやすくなっていました。

1月12日(金) 書き損じはがきの回収

 今週の10〜12日の3日間、代議員が朝の登校時間に書き損じはがきを回収しました。

 みなさん、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月9日(火) 授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の授業が始まりました。
どの学年の生徒も集中して取り組んでいます。
とても素晴らしいスタートが切れました。

※写真は上から
 1年生:理科
 2年生:音楽科
 3年生:社会科 の順です。

1月9日(火)校内書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静粛な雰囲気の中、練習の成果を発揮するために、集中して筆を運んでいます。

1月9日(火)シェイクアウト訓練の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式後、シェイクアウト訓練を実施しました。生徒は真剣な表情で、「姿勢を低く、頭を守り、動かない」を、60秒間しっかりと行っていました。

1月9日(火)3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3学期がスタートしました。始業式はリモートで行われ、6名の生徒が新年の抱負を述べました。式辞では、校長先生より、今回の地震で命の大切さを再認識したことや、日頃から相手を思いやることの大切さについての話があり、生徒は真剣に話を聞いていました。

1月4日(木)3学期始業式に向けて

画像1 画像1
新年を迎えました。今年も、よろしくお願いいたします。

元日の能登半島地震で、富山県内でも大きな被害が出ています。余震も起こっており、心配な日々が続きますが、備えを十分にして安全にお過ごしください。

先日より、学校施設の点検を行いましたが、甚大な被害はありませんでした。しかし、さらに詳しい点検を必要とする箇所があるという状況です。

学校は、始業式に向けて準備を進めています。新学期を迎え、新たな気持ちで登校する生徒の皆さんを待っています。

12月28日(木) 執務納め

画像1 画像1
本日は、執務納めです。
学校でも、新年の準備を行いました。

明日12月29日(金)から1月3日(水)までは学校閉庁です。
なお、生徒に関して、緊急に連絡を要する用件が生じた場合には、次の緊急連絡先にご連絡ください。
緊急連絡先 砺波市役所 TEL 33−1111

今年一年、ありがとうございました。
新しい年も、どうぞよろしくお願いいたします。

12月27日(水)部活動がんばっています(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部はシュート練習を、女子バスケットボール部はパスの練習をしています。野球部は室内でバッティングの練習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/6 全国大会(スキー)
2/7 全国大会(スキー)
2/8 全国大会(スキー)
2/9 全国大会(スキー)
2/12 振替休日
富山県書初大会
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223