最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:115
総数:128810
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

除雪ボランティア

画像1 画像1
今朝登校時間に、数名の生徒が、玄関前の除雪に進んで取り組んでいました。入口のスロープ階段付近の雪は凍っていましたが、みんなが通りやすくなるよう、協力して雪を砕いていました。

令和5年度 前期生徒会役員選挙投票の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が真剣に投票しました。

令和5年度 前期生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目は、令和5年度 前期生徒会役員選挙立会演説会でした。立候補者は、よりよい般若中学校にしていくため、思いの丈を熱く語っていました。全校生徒も真剣に演説を聞いていました。

1月27日 生徒総会より 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の様子です。生徒会の歌「Let's try 今」を生徒総会の最後に合唱している場面です。生徒会の歌「Let's try 今」は、平成9年に生徒や先生で作ったオリジナル曲です。とても良い歌です。今も生徒会室前に掲げられ、歌い継がれています。

1月27日 生徒総会より 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会での各学年議会からの報告です。

1月27日 生徒総会より 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の様子です。各委員会からの報告です。

1月27日 第2回 生徒総会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限目に、体育館にて第2回生徒総会が開催されました。生徒会会計中間報告に続いて、執行部、各委員会、各学年議会の活動報告がありました。プレゼンテーションソフトを活用しての活動報告が多く、分かりやすい報告でした。その後の質疑・応答では、般若中学校をよりよい学校にしていきたいという意気込みが伝わってくる協議となりました。3年生は、後輩に対して、生徒総会で出た意見を多く実行し、よりよい般若中学校を作っていってほしいというメッセージを届けました。

※この他の写真は、「学校の様子」にアップします。

1月27日 朝清掃【午後実施の生徒総会のため】

今日の午後は、生徒総会が行われます。そのための準備をお昼休みにするため、いつもは13時15分から10分間行っている清掃を朝に行いました。本校は週に2回だけ清掃を行っています。回数が少ない分、生徒は丁寧な清掃を心がけています。教職員も一緒に清掃を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月26日 朝の除雪、挨拶運動(生活委員会)より

おはようございます。臨時休業明けの学校は、すっかり雪に覆われています。生徒は元気に登校しました。本校の今年の除雪については、当番制を設けず、「できる人で行う」こととしています。今日は、男子生徒数名が生徒玄関の除雪を行ってくれました。また、生活委員会が挨拶運動を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 3年生 保健体育科【「ダンス」発表会:2年生との合同アップ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3限目の3年生の「ダンス」発表会。2年生も参観したのですが、ダンスの前に2,3年生の合同アップが行われました。2年生は、その後の3年生のダンス発表をしっかり見ていました。来年は2年生の番です。

※3年生のダンスの様子は、「3年生」にアップします。

1月23日 1、2年生百人一首大会より 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首大会の様子です。

1月23日 1、2年生百人一首大会より 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首大会の様子です。

1月23日 1、2年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、スキー教室が中止となったこともあり、1、2年生合同で「百人一首大会」を実施しました。源平合戦という遊び方で、1年生対2年生の団体戦です。2年生の方が人数が少ないので、教員も入りました。楽しそうに「百人一首」に取り組んでいました。

※この他の写真は、「学校の様子」にアップします。

1月23日 保健委員会より【「様々な感染症について」「手洗い強調週間」の実施】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会が作成した、「感染性胃腸炎」「インフルエンザ」「新型コロナウイルス感染症」についての詳細なレポートが保健室前掲示板に掲示してあります。今週は、保健委員会主催の「手洗い強調週間」が実施されます。手洗いの意識を高め、感染症を予防しましょう。

1月23日 2学年議会生徒作成 「給食で本の世界を楽しもう」クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
階段の掲示板に、2学年議会生徒が作成した「給食で本の世界を楽しもう」クイズが掲示してありました。皆さん、正解は分かりますか?

1月23日 生徒玄関横図書コーナーより【全国学校給食週間特集:砺波市「給食で本の世界を楽しもう」】

画像1 画像1
画像2 画像2
23日〜27日までは、全国学校給食週間です。砺波市では「給食で本の世界を楽しもう」ということで、本日は、浦島太郎の世界をテーマに、玉手箱サラダ、竜宮城鍋が献立となっています。今日は、1,2年生が楽しみにしていたスキー教室が中止となり、1,2年生はお弁当です。3年生が浦島太郎給食を食べます。
明日からは、「不思議の国のアリス」「ぐりとぐら」「ごんぎつね」「給食番長」という本の世界をテーマとした給食が出ます。
テーマとなった本や給食に関連する書籍が設置されています。

1月18日 入学説明会での学校紹介より

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の代表生徒が、新入生に説明を行っています。

1月18日【新入生入学説明会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、来年度入学生に向けての「新入生入学説明会」がありました。小学6年生の児童たちは少し緊張した面持ちでやってきましたが、先輩たちからの学校案内や、校長先生の国語の授業を受けて、期待に満ちた表情に変わっていきました。4月からの入学、素敵な日々となるよう、在校生一同、楽しみにお待ちしています。

※2年生の代表生徒が学校紹介を行っている写真は、「学校の様子」にアップしてあります。

1月18日 図書コーナーより【1月18日は118番の日】

生徒玄関横の図書コーナーには、「1月18日は118番の日」特集が掲示してありました。海の事件や事故の連絡が118番ということを初めて知りました。110番、119番は当然知っていましたが。海上保安庁などの関連する書籍も設置してあります。勉強になる図書コーナーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 第4回 議会・委員会活動より 3

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 修了式
3/25 学年末休業
3/28 離任式

月別行事予定

お知らせ・案内

学校だより

ほけんだより

各種届出

PTAより

砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223