6月18日(火)の給食

画像1
わかめご飯、キャベツのみそ汁、はんぺん入り卵焼き、いんげんそぼろ煮、牛乳

6月17日(月)の給食

画像1
ご飯、みぞれ汁、とり肉のピリ辛焼き、茎わかめのきんぴら、牛乳

6月14日(金)の給食

画像1
カレーうどん、れんこんサラダ、牛乳

交通安全教室 鮭の稚魚放流

画像1画像2画像3
◇交通安全教室◇
 4月30日(火)に交通安全教室が行われました。全校児童が参加し、ダミー人形を使った実験や横断歩道の渡り方について学びました。ダミー人形の実験では、人が飛び出してきたときにトラックなどの大型車は、人が飛び出してきたときに、すぐに止まることができず、事故になる可能性が高いことがわかりました。
また、横断歩道の渡り方は、6年生がお手本の渡り方を見せてくれました。最後に児童会書記局が、交通安全の誓いを発表し、交通安全指導員を委嘱されました。これからも、交通ルールを守り、安全に生活してほしいと願っています。
◇鮭の稚魚放流◇
 5月15日(水)に1・2・3年生が、頓別さけます孵化場で鮭の稚魚放流を行いました。最初に孵化場の職員の方から、鮭の稚魚を放流してから、遡上してくるまでの様子を教えていただき、その後、稚魚に餌をやる体験、稚魚の放流を行いました。1・2年生からは、たくさんの質問も出てきました。体験活動を通して、鮭のことをたくさん学ぶことができました。

入学式のようす 給食のようす

画像1画像2画像3
◇入学式◇
 4月8日に入学式を実施しました。今年度から、在校生も出席することができ、それ以外の出席者も制限を設けずに実施することができました。
 保護者と一緒に登校した新入生は、緊張と期待から、ドキドキ・ワクワクした気持ちで入場しました。新入生一人一人が担任から呼名され、元気よく返事をして起立する姿や校長先生や来賓の話を姿勢良く最後までしっかり聞いていました。
 小学校での学校生活が始まった新1年生を温かい目で見守ってください。
◇1年生給食開始◇
 4月15日から1年生の給食が始まりました。小学校に入って初めての給食。こども園の時と比べると量が増え、牛乳も付いているので全て食べられるか心配でしたが、カレーライスということもあり、もりもり食べていました。「おいしい、おいしい」と言って食べている子がたくさんいました。これからもしっかり食べて、心身共に大きく成長してほしいです。

6月13日(木)の給食

画像1
きなこ揚げパン、コーンミルクスープ、豚しゃぶサラダ、牛乳

6月11日(火)の給食

画像1
ほたての炊き込みご飯、どさんこ汁、小松菜のツナマヨ和え、牛乳
〜頓別漁業協同組合さんから無償でほたてをいただきました〜

6月10日(月)の給食

画像1
ご飯、ジンギスカン煮、れんこんの梅昆布和え、牛乳

6月7日(金)の給食

画像1
トマトクリームスパゲティ、ブロッコリーとコーンのサラダ、牛乳

6月6日(木)の給食

画像1
焼き豚チャーハン、中華わかめスープ、切干大根のナムル、牛乳

6月5日(水)の給食

画像1
ご飯、白菜のみそ汁、野菜コロッケ、筑前煮、牛乳

6月4日(火)の給食

画像1
わかめご飯、厚揚げともやしのみそ汁、松風焼、さつまいもサラダ、牛乳
〜6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。かみごたえのある食べ物やカルシウムを意識した献立になっています。〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 フッ化物洗口
6/20 運動会総練習
6/23 運動会
6/24 振替休業