最新更新日:2024/06/29
本日:count up99
昨日:224
総数:153914
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

2年 たくさんのクリップを数えよう(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのクリップを数えています。正確に数えるために、10のまとまりを作って数えています。

2年 おいしそう(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜が大きくなってきました。この暑さで一気に実が大きくなった気がします。

2年 学習したことを振り返り、伝え合う(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習の振り返りをした後、友達と学んだことなどを交流しています。書けた人から自然な流れで行うことができています。

2年 10cmの直線を引くには(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものさしを使って10cmの直線を引きます。まず、動画を見ながらポイントを確認してからチャレンジしています。

2年 どっちが長いかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらが長いか予想した後デジタル教科書やものさしで測りました。グループの友達と確かめる姿も見られました。

2年 1年生と仲よくなれたよ(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生ともっとなかよくなろう集会を開きました。
みんなで「もうじゅうがりゲーム」を楽しんだり、色団に分かれて「なかよしタイム」で交流したりしました。
お兄さん、お姉さんとして、1年生を楽しませることができました。

2年 自由な形で、色で(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お餅みたいにのびる紙粘土を使って、「くっつきマスコット」を作っています。絵具をほんの少し混ぜ込むことで色も自由に作れます。

2年 早ね早おきあさごはん!(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の先生に来ていただき、バランスの良い食事の仕方や、早寝早起き朝ごはんの大切さについて教えていただきました。
1週間、カードを使って、早寝早起き朝ごはんができたかチェックしています。

2年 おたからをはこぶよ(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 攻めるチームは宝物を運びます。守るチームは相手のタグを取ることで動きを止めることができます。守りをかわす技も大切ですが、チームとして相手の隙を突くことも効果的なようです。

2年 なかよししゅうかいにむけて(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は1年生との「1ねんせいともっとなかよくなろうしゅうかい」です。
1年生と仲よくなるための活動を考え、練習してきました。
明日が楽しみです。

2年 観察日記(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てている野菜の観察日記を国語で書きます。タブレットにメモを残し、それをもとに約束の文型を使って書きます。自分で書く活動も大切にしています。

2年 大きくなってきました(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている野菜が大きくなってきました。花が咲いたり、青い実がついたり…。観察が楽しみです。

2年 しんぶんしであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習です。
新聞紙をちぎってまいたり、おふとんにしたり、ねじって引っ張ったりして、体全体を使って楽しく遊びました。

2年 きつくても、がんばる!(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年みんなでシャトルランにチャレンジしました。決まった速さでできるだけ長く走り続けなければなりません。速さは、どんどん速くなります。

2年 紙のものさしで(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書についている紙のものさしで長さ調べをしています。教科書の絵の鉛筆を調べていますが、タブレットに映っている絵は大きくなったり小さくなったりするので、大きさの変わらないもので調べています。

2年 シャトルランリレー(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャトルランのリズムで走るリレーをしました。だんだん早くなっていきますが、決められた速さで長く走る活動です。

低学年徒競走 50m走、80m走

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年徒競走の様子です。
ゴールを目指してまっすぐ走りました。

2年 いい顔で(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい歌声が出るように、いい顔で歌っています。表情を作ることから頑張っています。

2年 かんさつ名人になろう!(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
かんさつ名人になろうと、自分が育てている野菜を詳しく観察しています。
つるの長さをこぶしで測ったり、葉のにおいをかいだりする様子も見られました。

2年学びの振り返りを書くよ(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友達の考えを聞いて」という条件の中で、振り返りを書きました。今日の学習を振り返り、真剣に考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30