最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:91
総数:147191
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

2年 ランニング大会の授賞式を行いました

16日に行われたランニング大会の授賞式を行いました。
上位8人に校長先生から賞状が授与されました。最後まで諦めずに走れた人という質問にはほとんどの子が手を挙げ、自分の目標に向かってがんばることができたことを改めて確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 しっぽとり大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色団対抗、しっぽとり大会を行いました。みんな真剣にしっぽとりに取り組みました。結果は後ほど発表されます。どの団がたくさんとれたか結果が楽しみです。

2年生 ランニング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のランニング大会です。

2年 チューリップ球根植え2

球根植えが終わると、四季彩館の中を見学することができました。
春に、北部っ子の2年生が植えたチューリップがきれいに咲くのが楽しみです。

「リップちゃんのブログ」に掲載されました。
https://www.city.tonami.lg.jp/blog/lip/9594p/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 チューリップ球根植え

チューリップ四季彩館の横のフラワーロードに球根植えに行きました。
「ヨセミテ」と呼ばれる種類のチューリップの球根を植えました。シャベルを使い、球根の向きに気を付けながら植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 1年生との集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、1年生との集会に向けて「おもちゃづくり」に取り組んでいます。

元気いっぱい北部っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部っ子は今日も元気です!

2年 算数科 かけ算

学校の中で、かけ算の式に書ける場面をさがしました。体育館の電気や廊下のロッカー等、様々なところで見付けることができました。
いよいよ5の段の九九から順番に九九がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語科 音読げき練習

国語科では、「お手紙」を学習しています。登場人物の行動を想像しながら、音読げきの発表に向けてグループで練習に取り組んでいます。タブレットで撮影し、自分たちの様子を振り返り、よりよくしようとする姿も多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇「おたまじゃくしの101ちゃん」の発表です。

学習発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おたまじゃくしの101ちゃん」の発表です。

学習発表会予行 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表です。

2年生 学習発表会に向けてがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装を着て、発表練習をがんばっています。

2年 学習発表会練習

今日から衣装を着ての練習が始まりました。
残りの練習もあと少しです。一人一人が役になりきって真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽科 リズムをかさねて楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に「いるかはざんぶらこ」の曲の感じに合う楽器を選び、ペアの友達とリズム打ちを楽しみました。

2年 図画工作 おはながみでうちわを作ろう

2年生の図画工作では、花紙を使ってうちわを作っています。
今日はムーブノートを用いて友達とお互いの作品を見合い、コメントを書いたりスタンプを送ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 市立図書館に行ってきました!

生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で市立図書館にたんけんに行きました。
司書・職員さんのお仕事や施設の特徴の話を聞いたり、普段立ち入れない場所を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習発表会練習

学年みんなで読み合わせをしました。
自分のせりふの順番を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 2学期の授業が始まりました

2学期の授業が始まりました。

2学期はたくさんの行事があります。一人一人が目標をもち、いろいろなことに挑戦していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学活 元気になるひみつ

栄養教諭より「元気になるひみつ」の学習をしました。
元気になるためには「はやね・はやおき・あさごはん」が大切だと分かりました。
明日から1週間「早ね・早おき・朝ごはんカレンダー」をします。
夏休み前に自分の生活を確認し、振り返って今年の夏休みの生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29