最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:251
総数:151693
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

百人一首大会(2年生)

百人一首大会を行いました。校長先生に読んでいただいた和歌を集中して聞き、札を取ることができました。
下の句が読まれる前に取ることができた人もいました。すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書初大会(1月10日)

2年生は「あく手」と書きました。書写の時間や冬休み中に練習したことを思い出しながら書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

造形アトリエ〜ダンボールのおうちを作ろう〜(1組)

 2年生は、砺波市美術館に行って造形アトリエを行いました。美術館の中を探検したり、ダンボールを使って工作をしたりしました。子供たちは、グループの友達と協力して、大きなダンボールのおうちを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形アトリエ〜ダンボールのおうちをつくろう〜(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達とアイディアを出し合って、ダンボールのおうちに窓やドアを付けたり、装飾をしたりしました。みんなとっても真剣です。

造形アトリエ〜ダンボールのおうちをつくろう〜(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋根を付けたり、天井に穴を空けてみたり・・・
みんなのアイディアが詰まったおうちが完成しました!
子供たちは大満足な様子でした。

まどのあるたてものをつくっています(12月1日)

図工の時間にカッターを使って「まどのあるたてもの」をつくっています。最初はカッターを使うことを怖がっていた子供たちですが今ではすっかりカッター名人!自分の思い通りの形に切っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットを使った運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを活用して、転がったり手や背中で支持したりするなどの運動遊びを楽しく行っています。

おもちゃでなかよく楽しもう集会(11月29日)

 1年生を招待して「おもちゃでなかよく楽しもう集会」を行いました。たくさんのおもちゃに1年生は大喜び!2年生も、自分で作ったおもちゃで楽しく遊んでもらえて大満足な様子でした。おもちゃの遊び方をやさしく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の集会に向けて・・・(11月22日)

2年生は、来週、1年生を招待して「おもちゃでなかよく楽しもう集会」を行います。そのための準備をがんばっています。今日は、生活科の時間に作ったおもちゃを2年生みんなで試し遊びをしました。どのおもちゃも楽しく遊べる工夫がいっぱい!来週の本番でも、1年生が楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(11月19日)

土曜日に、2年生の親子ふれあい活動を行いました。西部体育センターより講師の先生をお招きし、カローリングやティーボールバッティング、ペタンク、まとあて等いろいろなスポーツに挑戦しました。初めて取り組むスポーツもあり、子供たちはおうちの人や友達と楽しく活動していました。企画や準備、進行をしていただいたPTAの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「かけ算」、音楽科「山のポルカ発表会」、道徳科「のこぎり山の大ぶつ」の授業を行いました。

2年生 体育 色団対抗「しっぽとりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色団対抗で、「しっぽとりゲーム」をしました。前後左右から追いかけてくる敵から逃げつつ、進行方向にいる友達とぶつからないように、細かいステップを使いながら、しっぽを取られないように走り回っています。2年生の1位は29本のしっぽを取った赤団と白団でした。
運動委員会の企画とも関連しており、1〜6年生の色団の合計数を集計して勝敗を決めます。さて、優勝するのはどの団でしょうか。

ランニング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もがんばります!

チューリップの球根植え(2年3組)

2年生は、チューリップ四季彩館の近くにあるフラワーロードで、チューリップの球根植えをしました。土を掘る深さや球根の向きに気を付けて、1つ1つ丁寧に植えました。
春には、「レッドプラウド」という品種の赤いチューリップが、フラワーロードを彩る予定です。子供たちは春に咲くチューリップを今から心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根植え(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミミズがいる土はいい土だよ」と教えていただいたので、ミミズがいても驚きません!
みんなで協力してたくさんの球根を植えました。

チューリップの球根植え(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、慣れないシャベルの扱いに四苦八苦しながらも、球根の向きに気を付けて、一生懸命に植えていました。
シャベルや軍手等の準備物を用意していただき、ありがとうございました。

2年生 はしめいじんになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市学校給食センターの栄養職員さんに、「はしめいじん」を目指して、正しい箸の持ち方を教えてもらいました。これからも正しい箸の持ち方を意識して食事ができるといいですね。

2年生 しんじてもいいのかな?

画像1 画像1
ICT支援員の先生から、情報モラルについて教えていただきました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、国語科「ことばでみちあんない」・算数科「ひっ算のしかたを考えよう」の学習をしました。

2年生 生活科 砺波市図書館の見学

生活科の学習では、図書館について学習をしています。今日は2年2組が見学に行きました。館長さんの話を聞いた後、職員の方に蔵書数や図書館の工夫等について説明をしていただきながら見学しました。普段は入れない書庫も見学させていただきました。最後には本の貸し出しタイムがあり、子供たちはうれしそうに本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/30 4年 食に関する指導
2/1 委員会活動
2/2 なわ跳び大会(1・3・5年)
2/3 半日入学・入学説明会 14:00受付開始
なわ跳び大会(2・4・6年)
入学説明会・半日入学14:00受付開始