TOP

交流学習会

画像1画像2画像3
6月26日(水)生徒会主催の交流学習会が実施されました。全校生徒が教室に集まり、5グループに分かれ期末テストの勉強をしました。自然発生的にいくつかのペアが、わからない問題について聞いたり、教えたりし始めました。聞いている方の人はもちろん勉強になっていると思いますが、教えている方の人も改めて問題の再認識をしていたと思います。「教えて」という仲間に快く教えることのできる優しい七谷中生徒ならではの活動だと思いました。企画してくれた生徒会の皆さんありがとうございました。


生徒朝会、全校学活

画像1画像2画像3
6月25日(火)生徒朝会時に中越大会の報告会、保健委員会から「心と体のシャキッと週間」連絡、体育祭軍団対抗レク、体育祭色決めを実施しました。朝会に続いて、体育祭のスローガンを決めるための全校学活を行いました。七谷中話し合いスタンダードに則り、6つのグループに分かれ、体育祭にどんな想いをこめたいか意見を出し合いました。沢山の案が出たので、これをもとにして生徒会本部がスローガン原案を作成してくれると思います。中身の濃い1時間でした。全校生徒の皆さんご苦労様でした。

中越大会 卓球

6月19日(水)に三条市体育文化会館で中越大会が行われました。七谷中の選手たちは個人戦に出場しました。強敵ばかりでしたが、とても粘り強い試合をして、2人の選手は0-2からの大逆転で3-2で勝利を掴み取りました。トーナメントなのでいつかは負けることになりますが、それぞれの試合は見ている人に感動を与える素晴らしいものでした。大変お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

中越大会 陸上競技

6月15日(土)、16日(日)に長岡市営陸上競技場で中越大会が行われました。とても暑い日でしたが、選手は本番にしっかりと実力を発揮し、3年女子100mと3年女子200mで自己ベストの記録を出しました。3年女子100mでは見事に標準記録を突破し、通信陸上県大会に駒を進めることができました。

中越大会激励会本番

画像1
6月13日(木)放課後に地区大会激励会が行われました。選手紹介・決意の言葉では、選手一人一人が、大会に向かう意気込みを全校生徒に伝えました。激励応援では、応援団が体育館に響く声を出し、応援生徒も自分の出せる声で選手を激励しました。選手と応援生徒が一つになった瞬間が見られました。

中越大会激励会リハのためのリハ

画像1
明日は激励会リハと激励会本番があります。本日(6月12日(水))昼休み応援団が激励会リハのためのリハーサルを行いました。応援団長を中心に、激励会における全校の動きを確認しました。はじめて激励会にのぞむ1年生にもわかるように説明する練習を行いました。素晴らしい激励会になりそうで楽しみです。

地域体験学習・植樹

画像1
6月3日(月)5限、1年生が植樹をしました。地域体験学習(林業体験)の続きで、枝垂れ桜と山法師を植えました。桜は早ければ3年後に、花をつけるそうです。山法師もきれいな赤い実をつける樹木です。鳥たちが喜んでやってきて、今以上に緑にうたう鳥の聲を聞くことができそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30