最新更新日:2024/06/21
本日:count up103
昨日:241
総数:68555
校訓 「正義」「忍耐」「協力奉仕」  スローガン 「利他共生」

6/21 授業風景

生徒は、話を聞く場面、自分の考えをまとめながら書く場面、仲間と意見交流する場面など、学習活動ごとにめりはりのある行動を意識して授業に取り組んでいます。明日からの休日も自分なりの計画に基づいて、テスト勉強がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景

家庭科の授業では、タブレットでまつり縫いなどの正しい縫い方を視聴しています。生徒は、先生のアドバイスも参考にしながら丁寧に作業することができました。美術の授業(3年生)では、率先してお手伝いをする生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 学校生活の様子

1年生の教室では、校内に迷い込んだカナヘビを一時保護しました。校長先生に住処や餌の種類をアドバイスしてもらいながら、生物に優しく接する生徒の一面が見えました。生活全体を通して、自尊感情や他を思いやる心、生命を尊重する心が育つことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 授業風景

体育のバトミントンでは、ペアで励まし合ったりハイタッチをして喜びを分かち合ったりする生徒の姿を見ることができました。美術の授業では、下書きを終えて、それぞれの色を混ぜ合わせながら自分のイメージする色で色塗りを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景

テスト週間3日目です。各学級、テストに向かう雰囲気や学習規律を意識して取り組むことができています。授業に取り組む生徒の表情から、テストに向けてのやる気を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 合唱コンクールに向けて

帰りのST後に、各クラスの合唱コンクール実行委員が集まり、合唱コンクール実行委員会(第1回)を行いました。本年度の合唱コンクールは、9月25日(水)の秋華祭・文化の部の午前中に開催します。合唱コンクールに向けて、より多くの生徒が主体的に取り組み、様々な場面で活躍することを期待しています。
画像1 画像1

6/20 生徒会活動

帰りのST後に、生徒会執行部と生活担当の先生が来年度の新制服に向けての具体的なきまりについて話し合いました。今後も多方面の意見を参考にしながら、新制服着用に向けての準備を進めて行く予定です。
画像1 画像1

6/20 清掃活動

毎週月・水・木曜日の授業後は、清掃活動を行っています。生徒の地道な活動により、運動場の草も徐々になくなってきています。仲間とともに活動する校内美化の取組を通して、社会貢献意識を高められることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

仲間との意見交流を通して、進んで自分の考えを伝えたり他の意見に共感したりする場面をたくさん目にします。生徒が笑顔で生き生きと学習活動ができるように、各教科担当の先生は授業研究を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

学校評議員の方々が授業を参観しました。タブレットを文具の一つとして日常的に活用する授業風景をたくさん見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

社会の授業(2年生)では、歴史的事象に対する自分なりの考えや疑問点を進んで発表する生徒の姿を見ることができました。仲間と様々な考え方を共有し、ともに解決したり新しい考えに触れたりしながら、それぞれの教科の学びを深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

社会の授業(1年生)では、相関図を利用して幅広い視点から人類の誕生について考えました。生徒は「こんな学習方法をしてみたい」や「こんな実験で調べてみたい」など、自分なりの学習方法を考えながら、前向きな学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

本日、知多市内一斉の防災訓練を行いました。前回の避難訓練の振り返りから見つけたそれぞれの課題を意識して、生徒は訓練に臨みました。日頃から防災意識を高め、もしもの時に備えましょう。
画像1 画像1

6/19 授業風景

日中は気温が上昇し、各教室では扇風機やエアコンが可動しています。水分をこまめに取りながら、熱中症対策をしましょう。体調管理に気を配り、自分なりの目標を達成できるようテストに向けてがんばって学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業風景

社会の授業(2年生)では、キーワードやヒントカードを自ら選択して、自分なりの考えをまとめています。生徒は、グループごとで対話活動を行い、仲間の考えと比較しながら具体的にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業風景

午後の授業でも、各教室で生徒のたくさんの笑顔と前向きな学習の姿勢を見ることができました。国語の授業(2年生)では、より多くの情報を収集しながら、正確な文章でまとめています。次時は、仲間と伝え合う活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 部長会

7月8日(月)に知多地方体育大会に向けての部活動激励会が行われます。本日は、各部の部長が集まり、部活動激励会での選手宣誓について話し合いました。期末テストが終わると3年生はいよいよ最後の大会に向けての活動が始まります。
画像1 画像1

6/19 授業風景

机間指導では、いつも丁寧なノートづくりに取り組む生徒を目にします。各教科のノートや学習プリント、ICT機器(ロイロノート等)を家庭学習などで有効活用しながら振り返り、学びを深めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業風景(水泳)

本日から水泳授業が始まりました。本時は、水に慣れながら、これまでに習得した泳法を確認しました。青空の下、笑顔でひたむきに取り組む生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 授業風景

テスト週間が始まりました。めりはりのある行動で気持ちを整え、授業に前向きに取り組む生徒をたくさん見ることができました。仲間とともに学び合い、学習に向かう姿勢を高め合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立東部中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字池下77番地
TEL:0562-34-3770
FAX:0562-35-0963