最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:214
総数:69661
校訓 「正義」「忍耐」「協力奉仕」  スローガン 「利他共生」

6/20 清掃活動

毎週月・水・木曜日の授業後は、清掃活動を行っています。生徒の地道な活動により、運動場の草も徐々になくなってきています。仲間とともに活動する校内美化の取組を通して、社会貢献意識を高められることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

仲間との意見交流を通して、進んで自分の考えを伝えたり他の意見に共感したりする場面をたくさん目にします。生徒が笑顔で生き生きと学習活動ができるように、各教科担当の先生は授業研究を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

学校評議員の方々が授業を参観しました。タブレットを文具の一つとして日常的に活用する授業風景をたくさん見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

社会の授業(2年生)では、歴史的事象に対する自分なりの考えや疑問点を進んで発表する生徒の姿を見ることができました。仲間と様々な考え方を共有し、ともに解決したり新しい考えに触れたりしながら、それぞれの教科の学びを深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

社会の授業(1年生)では、相関図を利用して幅広い視点から人類の誕生について考えました。生徒は「こんな学習方法をしてみたい」や「こんな実験で調べてみたい」など、自分なりの学習方法を考えながら、前向きな学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

本日、知多市内一斉の防災訓練を行いました。前回の避難訓練の振り返りから見つけたそれぞれの課題を意識して、生徒は訓練に臨みました。日頃から防災意識を高め、もしもの時に備えましょう。
画像1 画像1

6/19 授業風景

日中は気温が上昇し、各教室では扇風機やエアコンが可動しています。水分をこまめに取りながら、熱中症対策をしましょう。体調管理に気を配り、自分なりの目標を達成できるようテストに向けてがんばって学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業風景

社会の授業(2年生)では、キーワードやヒントカードを自ら選択して、自分なりの考えをまとめています。生徒は、グループごとで対話活動を行い、仲間の考えと比較しながら具体的にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業風景

午後の授業でも、各教室で生徒のたくさんの笑顔と前向きな学習の姿勢を見ることができました。国語の授業(2年生)では、より多くの情報を収集しながら、正確な文章でまとめています。次時は、仲間と伝え合う活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 部長会

7月8日(月)に知多地方体育大会に向けての部活動激励会が行われます。本日は、各部の部長が集まり、部活動激励会での選手宣誓について話し合いました。期末テストが終わると3年生はいよいよ最後の大会に向けての活動が始まります。
画像1 画像1

6/19 授業風景

机間指導では、いつも丁寧なノートづくりに取り組む生徒を目にします。各教科のノートや学習プリント、ICT機器(ロイロノート等)を家庭学習などで有効活用しながら振り返り、学びを深めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業風景(水泳)

本日から水泳授業が始まりました。本時は、水に慣れながら、これまでに習得した泳法を確認しました。青空の下、笑顔でひたむきに取り組む生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 授業風景

テスト週間が始まりました。めりはりのある行動で気持ちを整え、授業に前向きに取り組む生徒をたくさん見ることができました。仲間とともに学び合い、学習に向かう姿勢を高め合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 部活動 その2

テスト週間前、最後の部活動です。日ごろの部活動で培っている継続的な努力や諦めない気持ちをテスト勉強でも生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 部活動 その1

部活動の仲間と切磋琢磨し、同じ目標に向かって日々努力する生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

木工室(1年生)では、のこぎりの安全な使用方法や室内の換気を意識してペン立ての作成に取り組んでいます。
いよいよ明日から期末テストに向けてのテスト週間です。気持ちを整え、継続的な学習の積み重ねをテストに向けた自信へとつなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

体育のバトミントンでは、ラケットの振り方と羽を打ち上げる角度を意識し、より多くのラリーを続けることを目標にしてペアで練習をしました。1・3年生は明日から、2年生は来週から水泳の授業がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

本日も各学年の教室で、たくさんの生徒の笑顔と出会うことができました。生徒が感じる「授業内容が分かった」や「教科の学びから新しいことに気付いた」などの達成感が、学ぶ楽しさにつながることを期待しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

美術や技術の授業では、それぞれの作品が完成し始めています。仲間の作品の素晴らしい工夫などをたくさん見つけてくださいね。家庭科では、衣服の取り扱いの学習を行いました。早速、授業での学びを日常生活でも実践していけることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

国語や社会の授業では、自分の考えを学習プリントに書いてまとめています。より具体的に、根拠を基に、理論的に、項目ごとにまとめるなど、生徒はポイントを意識して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立東部中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字池下77番地
TEL:0562-34-3770
FAX:0562-35-0963