最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:118
総数:60866
校訓 「正義」「忍耐」「協力奉仕」  スローガン 「利他共生」

合唱コンクールに向けた練習

9月23日(土)秋分の日に合唱コンクール及び秋華祭・文化の部が行われます。合唱コンクールに向けてのパート練習や指揮者全体講習会では、生徒一人一人が自分の役割を自覚し、仲間と協力して笑顔で取り組んでいます。合唱コンクール当日、すばらしい歌声が聴けることを楽しみにしています。どのクラスも金賞を目指して、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

夏休みが終わり一週間が過ぎました。2学期の学校生活のリズムにも慣れてくる頃です。それぞれの授業では、意欲的に学ぶ生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【その2】

 9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが、どのクラスでも先生の話をよく聞き、友達とたくさん対話しながら、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年 社会科)【その1】

 現職主任の國武先生による社会科の公開授業が行われました。夏休み中の教員研修を生かし、学校全体で子どもたちが主役の分かりやすく楽しい授業づくりに努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 2学期実力テスト

本日、1時間目から5時間目の時間帯で実力テストが行われました。集中して取り組む生徒の姿が印象的でした。夏休みの学習の成果を十分に発揮できたことと思います。テスト後の生徒の会話からは、「見直しまでしっかりできた」「問題用紙に丁寧な字で解答を書いた」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 いよいよ、2学期が始まります!【その2】

秋華祭(学校祭)に向けての準備が、3年生を中心に行われています。応援団の演技構成を考えたり、色団の旗を作成したりして、仲間と協力しながら学校祭を盛り上げようと活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 いよいよ、2学期が始まります!【その1】

いよいよ新学期が始まります。夏休み後半も、新チームでの部活動等で懸命に努力する生徒の姿をたくさん見ることができました。夏休み中の様々な活動を通して、たくさん学び、成長することができたことでしょう。明日は始業式です。元気よく登校する皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ぶりの東部フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(日)の16時から、東部中学校で4年ぶりに東部フェスタが開催されました。東部中生28名が、金魚すくい・縁日・スポーツイベントでボランティアとして活動してくれました。また、多くの東部中生や卒業生が集まり、大盛況の地域行事となりました。東部コミュニティの皆様におかれましては、東部中生が活躍する場を、そして多くの子どもたちが楽しく集うことのできる場を提供していただき、誠にありがとうございます。今後も、地域と学校で連携・協働して、子どもたちの健全な育成に努めてまいりたいと思います。

8/1 現識教育夏季研修会

「これから求められる授業づくり」をテーマに、講師として愛知県総合教育センター室長 佐々 恵先生、研究指導主事 猪狩 雄一先生をお招きして、現職教育研修会を実施しました。他校からも数名の先生の自主的な参加がありました。学び続ける教師・学び続ける生徒の育成を目指して、講演やグループ協議から多くのことを学び、今後の教育活動につなげることができる充実した時間となりました。本日、ご来校いただいた講師の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 1学期末学年集会

各学年で、学期末の集会を行いました。内容は、1学期の振り返りや、夏休みの過ごし方についてです。3年生の集会では、進路につながる話が多くありました。
今日の集会をきっかけにして、自分自身を見つめなおし、今後の成長につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 プール最終日

本日で1学期の水泳指導が終了しました。各学年、それぞれの正しい泳法を学び個々の目標を達成できたことでしょう。安全面にも気を付けて、充実感のある生徒の表情を見ることができた1か月間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 授業風景

授業の開始時から集中して取り組めるように、各学年で学年議会のメンバーが中心となり「オル着キャンペーン」や「素早く行動しようキャンペーン」を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 授業風景

暑さの中でも生徒は集中して授業に取り組んでいます。学習のまとめの時期となりました。1学期を振り返り、それぞれの課題を確認しながら2学期につなげる大切な時期です。1学期をきちんと締めくくれるよう、一人一人のがんばりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 授業風景(2年生社会)

社会の授業では、江戸幕府の政治改革について学習しました。様々な資料から徳川吉宗、田沼意次、松平定信の政治政策について調べ、「民衆にとって優れた政治家は誰だったのか」を考えながら、その根拠とともに自分の意見をまとめてロイロノートで提出しました。生徒はICTを効果的に活用しながら、具体的な意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕の笹飾り

昨日、本校校長室の前に七夕の笹飾りが現れました。
それを見つけた生徒たちが次々と短冊に願い事を書いて吊るしています。

「祈願 秋華祭大成功!!」
「大会で優勝できますように」
「ゲームの時間が増えますように」
「青春できますように」

どれも中学生の切実な願いですね。
願いが叶うよう、「人事を尽くして天命を」待ちましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 教育実習(前期)

本日から前期の教育実習が始まりました。
今回は3名の学生が、2週間または3週間の実習を行います。
初日は、教職員へ、担当教室の生徒へ、全校生徒へとあいさつをする場面が多くありました。緊張している中でも、学ぼうという意欲を感じる話しぶりが印象的でした。
現場でしか得られない学びを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1学期中間テスト

今日は、1学期中間テストの初日で、1年生にとっては初の定期テストでした。テスト週間の過ごし方もテスト本番も初めてのことで、疲れもあることでしょう。
3年生は、受験生という意識がより高まってきたのか、テスト後には、熱心に答え合わせをしている生徒が増えた印象です。
残るは1日、2教科。がんばれ!東部中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 地域巡回中の部活動

4/26〜28の地域巡回中、生徒は部活動に励んでいます。
ふだんよりも長い時間活動ができることもあってか、活動時も終了後も生き生きとしたよい表情が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 給食開始

今日から、学校給食が始まりました。
1年生は中学校で初めての配膳でしたが、給食当番を中心に協力していました。
栄養バランスのとれた温かい給食が毎日食べられることに感謝して、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
知多市立東部中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字池下77番地
TEL:0562-34-3770
FAX:0562-35-0963