最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:44
総数:18000
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

3年 保健体育「けんこうな生活とわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育では、様々な健康について学習をしています。
今回は学校の中に健康に関係するものを探しました。
毎日使っている水道やよく見たらポスターにも健康に関係するものが…
自分の健康を支えているものをたくさん見付けることができました。

3年 投げ方教室・クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)教えに来てくれたのはヤクルトスワローズの三輪さん。難しいことは一つもなく、ボールの握り方や投げる時の姿勢など分かりやすく教えてもらいました。

1月24日(水)4年生になったら始まるクラブ活動。どんなものがあるのか、どんなことをするのか、実際に見に行きました。楽しそうなものがたくさんあり、子供たちも悩んでいる様子でした。

3年 理科教室

理科の学習では、電気の通り道について学習をしました。
豆電球でどこを光らせるのか、回路の仕組みはどうだったかなと、学習したことを思い出しながら自分だけのおもちゃを作ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書き初め

画像1 画像1
今年もよろしくお願いいたします。
元気な子供たちに会えてとても嬉しいです。
集中して書いた「ふじ山」。ぜひ、書き初め展でご覧ください。

3年 書初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも使っている半紙よりも長い半紙を使っての書初め練習。
字のバランスや大きさを確認しながら「ふじ山」の練習を集中して行いました。

3年 外国語活動「Who are you?」

画像1 画像1
ALTのエディ先生と一緒にジェスチャーゲーム。
この動物はなんだ?みんなの動きを見て英語で答えます。
日本語で1点、英語で2点、英文で答えられたら3点獲得!

3年 理科「地面のようすと太陽」

理科の学習で影と太陽の動きについて学習しました。
実際に地面に触れ、太陽が当たっている部分と、影がかかっている部分の温度の違いを確かめました。
画像1 画像1

3年 ネイチャーフィールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)5・6時間目
校庭にはどんな自然があるのかを班で探しました。
・いいにおいの葉っぱ
・とりのこえ など…
五感を使って隅々まで探し、みんなビンゴすることができました。

3年 ペタパタひらくと

画像1 画像1
どんなテーマにするのかを班で話し合い。
これまで習ってきた様々な技法を使い、素敵な作品ができました。

国際交流

画像1 画像1
ロシア・台湾・インドの方たちからお話を聞きました。
建物や食べ物、歴史についてなど。初めて聞いたことがたくさんあり、子供たちも興味津々で話を聞いていました。

やごのためのいかだ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)に来年のやごのためにいかだ作りをしました。
子供たちは、ネットやペットボトルに紐を結び、外れないよう何度も確認をしていました。
来年もたくさんのやごが住めるように祈りながら、いかだを浮かべました。

宇宙の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(木)に毎年行われている宇宙の教室が3、4時間目に行われました。
子供たちは講師の方の話をよく聞き、葉脈を使ってオリジナルのしおりを作成していました。
葉脈の大きさや形から、どのようなデザインにしようかと悩み、完成したしおりを友達同士で見せ合っていました。

気持ちよく楽しいプール

画像1 画像1
水泳の学習をすすめています。
2年生のときとは少しレベルを上げ、遊びだけではなく泳ぎ方の練習も行います。
けのびのポイントからバタ足のコツなどを聞き、泳げるように練習を頑張っています。

ヤゴ事前授業

画像1 画像1
講師の先生からトンボやヤゴについて詳しく話を聞きました。ヤゴ救出大作戦では、保護者の方にもご協力いただき、たくさんのヤゴを救出できるようにがんばります!

3年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(木)5、6時間目にヤゴ救出大作戦を行いました。
子供たちは、とても楽しそうにヤゴを採っていました。
また、大きいギンヤンマを見つけると、興奮しながら友達に伝えていました。
種類は、アカネ、シオカラ、ギンヤンマ、イトトンボなどたくさんいました。
合計、4000頭以上見つけることができました。
当日、お手伝いをしてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

運動会練習

画像1 画像1
運動会の練習もあとわずかとなりました。子供たちは、とても集中をして取り組んでいます。また、「本番は緊張するけど、一生懸命踊ろう。」と声を掛け合っていました。

50m走

画像1 画像1
3年生になり、初めての50m走を行いました。
みんな、一生懸命記録を伸ばすために頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校経営計画

感染症対策

その他

学校情報

杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734