最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:47
総数:19242
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

1年 てがみでしらせよう

画像1 画像1
 国語で「てがみをしらせよう」という学習を行いました。この学習では、「嬉しかったことや楽しかったことを手紙で伝えよう」と課題を立てて、取り組みました。
 学習の始めには、「手紙について」知っていることを出し合いました。子供たちからは、「何かを伝えるためのもの」「気持ちを伝える」「封筒に切手を貼らないといけない」など、様々な意見が出ました。
 手紙を書く時には、「遠足で航空公園に行ったのが楽しかったです」「生活科でシャボン玉をしたのが楽しかったです」「展覧会で色々な人の作品を見るのが楽しかったです」など、出す相手を想像しながら丁寧に書くことができました。

遠足(1年生)

画像1 画像1
遠足では、「友達と仲良く過ごすこと」を意識しました。子供たちは、「アスレチックで友達と遊ぶのが楽しかった」「芝生で氷鬼をしたのが楽しかった」「班の友達とお弁当を食べたのが楽しかった」など、様々な感想をもちました。子供たちの様子を見ていると、列になって集まる時や遊ぶときなどの場面で、少しもめてしまうこともありましたが楽しく過ごせたようでした。

1年 タブレット活用

画像1 画像1
9月11日(月)に初めてタブレットPCを使いました。この日は、ログインの仕方を覚え、アンケートに答えたり、タブレットPCを使って遊んでみたりしました。タブレットPCを使うときには、6年生が一人一人に付いて教えてくれました。
 子供たちは、「一人でログインできるようになった」「タブレットでお絵かきをして楽しかった」など、初めての活動でしたが、6年生に教えてもらいながら楽しく行うことができました。
 今後は、使い方に慣れ、様々な学習で活用していきます。

1年 シャボン玉遊び

画像1 画像1
生活科の学習で、「シャボン玉遊び」を行いました。子供たちは、「友達とできて楽しかった」「お家の人とできて嬉しかった」など、とても楽しく活動できた様子でした。

交通安全教室

画像1 画像1
7月7日(金)の2校時に交通安全教室がありました。交通安全教室では、荻窪警察署の方を講師に招き、横断歩道の安全なわたり方について教えていただきました。 
 子供たちは、「左右をよく見て渡ることが分かった」「信号のない横断歩道では、運転手と目で合図をしてから渡ると知った」など、警察署の方に教わったことや実際に行ったロールプレイを通して、横断歩道の渡り方について正しく知ることができました。
 子供たちには、今日学んだことを生かし、安全に過ごしてほしいと思います。

学校公開

画像1 画像1
6月17日(土)に学校公開がありました。学校公開では、国語・セーフティ教室・生活の授業を行いました。
 どの学習でも、一生懸命頑張る子供たちの姿が見てもらえたと思います。まだまだ課題はありますが、真剣に取り組んでいた子供たちをたくさん褒めていただけたらと思います。保護者の皆様には、御多用のところたくさん御参観いただきありがとうございました。今後も引き続き、御支援御協力の程よろしくお願いいたします。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1
5月24日(水)生活科の学習で、畑にさつまいもの苗を植えました。大きく元気に育つように、1人1人心を込めて植えました。「さつまいもができたら、さつまいも掘りもするの?」と、さつまいもの成長を楽しみにしていました。支援本部の方にもご協力いただき、無事にさつまいもの苗を植えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734