最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:44
総数:25759

【3年生】進路ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日、5、6限の時間に3年生向け進路ガイダンスを行いました。
3年生としては、最後の進路ガイダンスとなり進路選択を具体的にしていく狙いがあります。

まず全員に向けて志望動機の書き方について講義を受けました。
なぜ数ある中から、その企業、学校を選んだのか伝えなければならない、ということを知りメモを何度もとる姿がありました。
その後、進学、就職ともに希望した分野の企業、学校の話を聞かせていただきました。
進学組は、学校選択だけでなく入試方式についても詳しく聞いていました。
就職組には、6社が来ていただき、それぞれの会社の理念や福利厚生について、内容を比べながら詳しく聞けた思います。
生徒にとって実りのある2時間になったと思います。

令和6年度 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日、第76回体育祭を実施しました。今年のテーマは「あなたにつなげたい想いがある」でした。
障害物競争から始まり、大縄跳び、借り物競争、綱引き、玉入れ、クラス対抗リレー、学年対抗リレーを行いました。特に綱引きは今年度も盛り上がりを見せ、決勝戦では1年次生チームが3年次生チームに勝ち優勝しました。エキシビジョンの優勝チームVS教員チームも大変盛り上がりました。
最後に行われた学年対抗の全員リレーは1人1人が必死にバトンをつなぎ感動を与えてくれました。結果は3年生が強さを遺憾なく発揮し、優勝しました。
生徒の皆さん、体育祭お疲れ様でした。

体育祭の結果
総合優勝 3年2組
準優勝  3年3組
第3位   1年1組
やはり、3年生は強かった。団結力もさすがでした。


県総体壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日今週末5/31.6/1.2に行われる県総体の健闘を祈り、生徒会が企画し吹奏楽部の演奏にのせて、應援團circleと野球部による演舞で、出場クラブを鼓舞しました。
出場される選手の皆さんは悔いのないように、全力で頑張ってください!
飯南高校ファイト!

いじめ防止啓発運動

画像1 画像1
毎年4月と11月はいじめ防止強化月間です。
飯南高校では、生徒会役員が中心となりいじめ防止啓発運動をしています。
朝の登校時間に全校生徒に呼びかけています。少しでもいじめ問題に目を向けてもらい、みんなが安心安全に学校生活を送れるように、生徒会役員は頑張っていました。

令和6年度 着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、着任式、始業式、生徒会役員任命式を行いました。令和6年度、新たに4人の教職員が着任されました。これからよろしくお願いします。始業式では学校長、生徒指導部主事より話をしました。生徒全員が顔を上げて表情豊かに話を聴く姿、式典らしく素晴らしいものでした。

なかまづくりワークショップ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「呼んでもらいたい名前決め」
「サイン集め」

 呼んでもらいたい名前を決めて、名札を作りました。そして、いろいろな人に声をかけ合い、その名前で呼び合い、じゃんけん。勝った人はサインをもらえるというものです。
初めての声かけが、ゲーム感覚で行え、ドキドキ緊張感もいつの間にかなくなった様子で、サイン集めのために自ら声をかけ、楽しくじゃんけんをすることができました。

対面式・クラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日に新入生と在校生の対面式とクラブ紹介を行いました。
1年次は少し緊張気味でしたが、上級生が優しく接していたのが印象的でした。クラブ紹介では各クラブの特色をうまく紹介しており、1年次のみんなのお気に入りのクラブが見つかるといいですね。

なかまづくりワークショップ 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ボールまわし」
扱いにくいラグビーボールを使って、仲間にボールを渡します。パスを出す子は、相手のあだ名を呼んでからパスを出す。チーム全員が名前を呼ばれパスをもらい、名前を呼んでパスを出したら終了です。チーム戦のスピード勝負です。
13-14人のチームで、9秒→7秒→6秒といろんなチームが記録を塗り替えました。

「紙タワー」
4-5人1組で、A4用紙だけでタワーを作ります。高さを競うゲームです。チームで、いろんなやり方を試し、協力してタワーを作ります。10分2本勝負。
一回戦から2m越えの大記録!記録越えは難しいかと思われましたが、二回戦には2m22cm!
どのチームもお見事でした。

「スタンドアップ」
手を繋ぎ、互いの力で立ちあがる。
2人、3人、4人と手を繋ぐ人数を増やしていきます。
立ちあがる時に、手を離してはダメというシンプルな、ゲームですが、自分が立つ事だけを考えていては成功しません。
今年は20名で立つことができました!
最後は各クラスで挑戦!
担任副担任も入り、29人。半分立てたけど、途中で手が離れてしまった。
後ろへ転けてしまったなど、成功とはなりませんでしたが、クラスで「こうしてみよう」うまく立てない子に「こうしたらいいよ」と声をかけ合うことができました。
今朝、体育館に入ってきた時とは全く違うみんなの顔が見られ、声を聞くことができました。

今年もいい時間となりました。

なかまづくりワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から4日目となりました。
まだまだ名前も知らない子もいる中で、80名が繋がれるワークショップが今年もスタートしました。
3時間後、みんながどんな表情になっているか楽しみです。

生徒会役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、生徒会役員任命式を行いました。
令和6年度前期生徒会役員として6名の生徒が任命されました。これから、力を合わせて飯南高校をより発展させていきましょう。

令和6年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、入学式を行いました。
入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。飯南高校でたくさんのことにチャレンジし、青春を謳歌しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
三重県立飯南高等学校
〒515-1411
住所:三重県松阪市飯南町粥見5480-1
TEL:0598-32-2203
FAX:0598-32-2204