最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:46
総数:26103

6/20 エビデンスを集めて考えた結果・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の社会科学入門の授業では、三重大学の内田准教授からSWOT分析の課題が出されました。
今日は、各グループで調べてきた分析結果の発表でした。

<前回記事はこちら>
https://www15.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

各グループからは、「三重県の観光地」「飯南高校」「櫛田川」の3つの分析結果が報告されました。
初めての分析でしたが、集めたエビデンスをもとに強みと弱みを再確認し、そこから考えられることを自分たちの言葉で表現できました。

内田准教授からは、

 「強みは大切だが、弱みを見ていくとそれがチャンスとなる」

と講評いただき、マイナス面を見つめ直すことの必要性を学びました。

発表後は、新たに散布図や仮説検定といった新たな分析について講義を受けました。
スプレッドシートを操作しながらグラフを作成していきましたが、次回の課題もなかなか手応えがありそうです。

6/6 エビデンスを集めて考えてみよう

画像1 画像1
今日の学校設定科目「社会科学入門」の授業は、三重大学教育学部の内田秀昭准教授にお越しいただきました。

産業構造と地域経済についてグラフで確認した後、地域戦略を考えるための方法として「SWOT分析」について説明を受けました。
地域での要因を、強み(S)、弱み(W)、機会(O)、脅威(T)に分け、客観的な証拠に基づいて戦略を立てていきます。

初めての用語で苦戦をする姿は見られましたが、来週にはグループに分かれて各テーマについて考え、分析結果を発表します。

5/30 2年次もフィールドワーク!

画像1 画像1
1年次は、5月末に恒例のフィールドワークで地域に飛び出します。

それに負けじと、総合進学系列2年次も同じ日に校外へ出ていきます。
社会科学入門の講義で感じた疑問や興味が出たことなどについて、地域の生の声を聴いて比較しながら考えることが目的です。

さすが昨年度2回フィールドワークを経験しているだけあって、スタートダッシュがはやい!
迷いなく歩いている方々に話しかけたり、お宅訪問をしたりと、上級生の貫禄でした。

国際交流出前授業

画像1 画像1
昨日は総合進学系列2年生の『国際社会と日本』の授業に、フランス人講師のアーデル ジルダス先生が来てくださいました。6月にG7三重 伊勢志摩交通大臣会合が開催されるということで、フランスの交通について、興味深い内容のお話を聞かせていただきました。今後は、今回聞いた内容から、各自が気になったことをより深く学習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
三重県立飯南高等学校
〒515-1411
住所:三重県松阪市飯南町粥見5480-1
TEL:0598-32-2203
FAX:0598-32-2204