最新更新日:2024/06/16
本日:count up31
昨日:77
総数:62160

11/30(木)  暗号解読

5年生の国語では、「カンジー博士の暗号解読」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  暗号解読2

教科書の三つの暗号文を解いていました。わからない漢字は、辞書で調べて暗号解読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  暗号解読3

はやく解けた児童は、自分で暗号をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  漢字の意味

3年生の国語では、「漢字の意味」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  漢字の意味2

例題「はははははじょうぶです。」に取り組み、を正しい漢字を使って「母は歯はじょうぶです。」となおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  漢字の意味3

漢字とかなを交ぜて書くことで、意味が分かり文章が読みやすくなることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  おもちゃづくり

2年生の生活科では、「作って あそぼう うごく おもちゃ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  おもちゃづくり2

おもちゃの作り方を文章にして、イメージをふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  おもちゃづくり3

最後は遊び方も書いて、計画を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  かずあてげえむ

1年生の算数では、「ひきざん(2)」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  かずあてげえむ2

たし算やひき算の習熟のため、教科書の「かずあてげえむ」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  かずあてげえむ3

一人がカードで式をつくり、もう一人が一部数字を裏返して、その数を当てるゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)  今日の給食

今日のメニューは、ご飯、牛乳、鰯の生姜煮、親子煮、白菜の昆布和えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) 志をもって

4年生の道徳では、「ゆめに向かって泳ぐ〜寺川綾〜」を読んで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) 志をもって 2

 一度、日本代表から落ちた寺川さんの思いやその後の努力について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) 志をもって 3

 「継続は力なり」。まずは続けること。そうすればいつかチャンスは巡ってくるという思いを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) あいさつ運動

 PTAの方々にあいさつ運動をしていただきました。朝早くから、いつも子どもたちの見守りをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)  避難訓練

 昼放課から5時間目にかけて、火災避難訓練を行いました。放課中の非常ベルにさまざまなところから、児童たちが運動場に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)  避難訓練 2

 消防署の方々のお話も伺いました。衣服に火がついたときの対処方法も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)  避難訓練 3

 一人一人が濃煙体験も行いました。身を低くして、壁を伝いながら進む貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385