最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

11/15(水) 乗ってみたいな 3

 ロケットや鳥、バスなどさまざまなものに乗るイメージを膨らませて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 資料の読み方

 5年生の国語では、「統計資料の読み方」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 資料の読み方 2

 今日は、資料やグラフの読み取り方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 資料の読み方 3

 同じような調査資料でも時期や対象によって結果が異なること、同じ内容のグラフでも単位や目盛りによって印象が異なること等を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、キャベツ入りメンチカツ、呉汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 情報を共有

 6年生の理科では、「地震や火山と災害」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 情報を共有 2

災害について調べ、まとめたことをグループ発表し、その代表者が全体で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 情報を共有 3

 今回学習したさまざまな情報を生かして、実際の地震や災害への対策を考えられるようになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) かたちづくり

1年生の算数では、「かたちづくり」の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) かたちづくり2

色板、数え棒を使ってかたちづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) かたちづくり3

復習問題だったので、これまでの経験をいかして、素早く形をつくる児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) わたしはおねえさん

2年生の国語では、「自分とくらべて,かんそうを書こう」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) わたしはおねえさん2

登場人物のすみれちゃんと自分を比べながら、意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) わたしはおねえさん3

教科書の言葉を大切にして、理由を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 消防士の仕事

3年生の社会では、「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 消防士の仕事2

消防士が火事を消してくれるだけでなく、訓練の方法や火事がおきたときの工夫があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 消防士の仕事3

わたしたちの安全なくらしは、どのように守られているのか、これから調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) テスト後も

6年生の理科では、「地震や火山と災害」のテストの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) テスト後も2

残った時間も、タブレットを使って学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) テスト後も3

自分の知りたいことを調べて学べる点が、タブレット学習のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385