最新更新日:2024/06/24
本日:count up131
昨日:65
総数:63177

9/21(木) 比の表し方

6年生の算数では、「比とその利用」を学習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 比の表し方 2

 オーロラソースを作る時に混ぜるマヨネーズ30mLとケチャップ25mLの割合の表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 比の表し方 3

 30:25という比の表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 片仮名「ヌ」

1年生は国語で、片仮名の「ヌ」を学習していました。指を出して、空書きをしてから練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 片仮名「ヌ」 2

 「カヌー」「ヌードル」「マドレーヌ」など、「ヌ」の書き方を練習しながら、他の片仮名も覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 片仮名「ヌ」 3

 練習をしながら、語彙も増やしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 読み聞かせ

地域ボランティアの森山さん、春名さん、林さんに3年生〜5年生の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 読み聞かせ 2

 読み聞かせをしていただくことによって、読書への興味・関心がさらに広がっていくとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 想像して

 1年生の図工では、読書感想画を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 想像して 2

 『おすしのせかいりょこう』を聞いて想像したことを絵に表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 想像して 3

 お話を聞いてイメージし、下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 半月の位置

 4年生の理科では、「月の位置の変化」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 半月の位置 2

 目の高さを基準に腕を伸ばし、握りこぶし1つ分の角度が10°になることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 半月の位置 3

 今週末に、各自で半月の観察をすることになりました。学習したことを生かして、うまく観察できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ハンバーグの和風あんかけ、コールスローサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 初発の感想

 5年生の国語では、「たずねびと」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 初発の感想 2

 今日は、物語を読んで初発の感想を伝え合う学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 初発の感想 3

 心にのこったこと、感じたこと、疑問に思ったことなどを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 空気と水

 6年生の理科では、生き物と空気・水との関わりについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 空気と水 2

 人や動物が、呼吸で酸素を取り入れて二酸化炭素を排出すること、植物が光合成により二酸化炭素を取り入れて酸素を出すことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385