最新更新日:2024/06/24
本日:count up122
昨日:65
総数:63168

7/12(水) 相互の関係

 4年生の算数では、「小数」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 相互の関係 2

 1と0.1,0.01、0.001の関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 相互の関係 3

 1を基準に1/10、1/100……となる関係と0.001を基準に10倍、100倍……となる関係を捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) レポートを読み合って

5年生の国語では、「調べたことを正確に報告しよう」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) レポートを読み合って 2

 全員のレポートをタブレットで読み合って感想を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の香味だれかけ、野菜のナムル、ピリ辛汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) アサガオ

1年生の生活科では、自分たちで育てているアサガオの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) アサガオ 2

 じっくり観察して、絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) アサガオ 3

 色・形・大きさ・におい・触感など、いろいろな観点でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 計算検定

今日は旭東っ子計算検定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 計算検定 2

 6年生の様子です。みんな合格目指して真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 計算検定 3

 学年が上がると内容も難しくなりますが、1学期に学習したところは確実にできるようにして夏休みに入れるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 粘土

 4年生の図工では、「立ち上がれねん土」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 粘土 2

 粘土を使って、立ち上がる作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 粘土 3

 楽しい作品がたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 二酸化炭素の量

6年生の理科では、「植物の体」について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 二酸化炭素の量 2

 ホウセンカに袋をかぶせ、息を吹き込んで、二酸化炭素の量を計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 二酸化炭素の量 3

 植物は二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 水や土で

1年生は、生活科で「みずやつちであそぼう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 水や土で 2

 家から準備した容器を使って水遊びもしながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385